ファンベールポイの作り方について | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ブログやYoutube、インスタなどで紹介しているせいか

ファンベールポイについての問い合わせをよく頂きます。

 

が、私はファンベールポイのレッスンや販売には対応しますが

作り方を教えてくださいという問い合わせには対応しかねます。

 

もちろん、自分で考えて作っていただくのは自由です。

ただ、元々はシンガポール在住のダンサーが自分のために作って

現在も国内外で販売しているものなので、

最初に作った人にひと言断りを入れていただけると良いなぁと思っています。

 

私自身、彼女に作り方を教えてもらって日本向けに販売することを勧められたので

現在のような対応をしていますが、作り方は私から教えないと約束しています。

 

ダンスに使う道具を工夫して作るのは何の問題もないことだと思います。

とはいえ、最初に考え出した人がはっきりしているのなら敬意を持ってほしいなと。

 

広まり過ぎて、誰が最初なのかわからなくなってしまったファンベールは別ですが

それを改造してファンベールポイを作ったのはシンガポール在住のBettyというダンサーです。

 

例えば、パリ在住のカメリア先生考案のカメリアファンベールやマーメイドベールも

自作しようと思えば自作できますが、カメリア先生かAmalさんしか販売していません。

それを自作しようとする人は多分いないと思います。(少なくとも私が知る限りでは)

その理由は、やはりカメリア先生に対する敬意なのではないかと

 

ベールポイのように商標登録に向けて動いている人もいないため

ファンベールポイは誰でも作れて誰でも販売は可能なのが現状かもしれません。

 

でも、私の考えとしては作りたい、使いたいのであれば私経由でも構わないので

最初の制作者に連絡を取る努力をして欲しいなぁと思っています。

 

ちゃんと作れなくて使いづらい道具だと思ったり

誰にも習わずに習得しようとして挫折するのはもったいない!

 

日本では教える人がいませんが、ジャグリングのポイやポイベールの練習も

基本的なファンベールポイの使い方の練習には役立つので

機会があればレッスンを受けてみてください。

 

目新しい道具っていう興味本位の一歩先まで踏み出していただいて

ファンベールポイの楽しさを知って欲しいなと思います。

 

この動画を見てファンベールポイに一目惚れし、即Bettyに連絡を取ったのが4年前

早いものです。