ファンベールの左右 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

新品で買うことの方が多いもののオークションやフリマサイトなどで

特注品!って出てるとつい買っちゃうことも多い中古のファンベール

 

そこで気になるのが、左右を見分けるために親骨に「右・左」と書いてある人が意外と多いこと

実際に買わなかったものでも商品説明などで「左右を見分けるために印があります」という記載を見かけることが

そのおかげで安くなってることもあるので、それはそれで良いけれど。

 

これが、私にとっては不思議でならない。

100歩譲って踊ってる時に間違えないようにって触ってわかる印をつけるなら納得。。。(でも、何か嫌w)

書いてあるだけの人はそれを踊ってるときに見るんでしょうか?

それとも、そもそも持ち間違えないように?

 

まぁ、正直な心の声を文字にすると

 

だっせー

 

って感じです。

 

見えないにしても、パンツに名前を書くくらいだっさい気がするんですが

それをお勧めしてる先生がいたらごめんなさい<(_ _)>

 

開こうとして開かなかったら持ち替える

それで良いと思うんですけどねぇ。

親骨の上を支えて下になってるところをちょっと押してあげれば開くかどうかはすぐわかるし。

 

どうしても印をつけたい時はストーンとかでお洒落に飾ってあげて~

そして、一瞬で左右がわかるくらいファンベールと仲良くなってあげて♪