ホーチミンの市外局番変更 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

領事館からのお知らせメールで初めて知ったホーチミンの市外局番変更

 

>>>>>

在ホーチミン日本国総領事館

ホーチミン市の市外局番の変更(旧08→新028)に伴い,在ホーチミン日本国総領事館の電話番号及びFax番号が,市外局番のみ以下の通り変更されますので、お知らせ致します。

変更日程:2017年6月17日(7月16日まで,新旧両番号とも使用可)

 旧番号:(代表電話)(+84)-(0)8-3933-3510
(Fax) (+84)-(0)8-3933-3520
(領事用Fax)(+84)-(0)8-3933-3525

新番号:(代表電話)(+84)-(0)28-3933-3510
(Fax)(+84)-(0)28-3933-3520
(領事用Fax)(+84)-(0)28-3933-3525

>>>>>

 

調べてみたら、去年から順次変更されてたようですね。

 

固定電話の市外局番が17年2月から順次変更へ、7月に完了見込み

 

最近は、レストランやショップの問い合わせ先も携帯のことが多いので

昔ほどは混乱しないでしょうが、ちょっと前のガイドブックとか見て問い合わせしようとすると困るかも。

 

最新の旅行情報、生活情報を仕入れるには、やっぱり紙媒体じゃなくてネットよねぇ。

決して安くないガイドブックをわざわざ買う意味ってあるんだろうか。

 

お店やホテルの情報ではなく、観光地や名所、旧跡の予備知識としてなら

最新、新刊でなくても古本屋で安く買える数年前のでもOK

 

実際、私も読み物としてガイドブックを買うことはあるけど

旅行の時には荷物になるので持っていかないし。

 

ネットの情報がすべて正しいとは言わないし、古い情報が残っていくのも確かだけど

それを言ったらガイドブックでも同じことがありえるしなぁ。

 

基本的に活字好きなので、ガイドブックの存在は否定しないけど

旅行に行く時に一番役に立つのは、在住者の日常ブログだったりってこと、よくありますよね。