入居当初、水漏れに悩まされていたトイレの配管を大家さんに修理してもらってから約半年。
想定内のベトナムクオリティで、微妙に水漏れが再開(T_T)
大家さんを呼ぶほどでもないなぁってことで、自分で修理することにしたのですが
こういうときに修理に必要な物が一度に揃うホームセンターが身近にないベトナム。
日本から進出してきたコーナンはあるものの
1区の家からでは遠い&欲しいものがあるとは限らない
ということで行きたくないのがホンネだったりします。
今回、私が欲しいのは
※通販サイトから画像拝借※
水道管やガス管にも使えるテープ。
ベトナムでも近いものはあるだろうということで
工具や機械用品が揃うYersin通りへ。
聞いちゃった方が早いなぁと思い、すぐそばにあったお店で
ネットから拾ったテープの画像を見せてみると
「うちにはないけど、売ってるお店に連れて行ってあげる」という親切っぷり。
こういうところは、ベトナムの人って昔から変わらないんですよねぇ。
まぁ、ちょっといなくなっても大丈夫なくらい従業員が多いからかもしれませんが。
で、辿り着いたのが「水道管屋」さん。
「え?」って思ったものの「この人、水道管探してるから~」とお店の人に伝えて
爽やかに去って行ったお兄ちゃん・・・
これも、ベトナム人によくある思い込みによる勘違い。
確かに、何枚か見せた写真の中に水道管はあった。
でも、他にテープだけの写真を何枚も見せただろうが~(-_-;)
幸い、水道管屋さんのすぐ先の角にテープ屋さんがあり
そこまで水道管屋さんのおじさんが案内してくれたので
無事にテープ購入。
もうちょっと幅の広いのが良かったのですが、
応急処置くらいはできそうなので、ひと安心。
Yersinって1区の中心部からはそれほど遠くないし
バックパッカーが多いデタムからも徒歩圏内なのに
外国人の姿を見かけることもないからか、
私が一生懸命ベトナム語を話すとみんなホッとした顔になるのが面白い。
ベトナム語を勉強しておいて良かったなぁと思う瞬間でもあります(*´ω`*)
もっと上手になってれば水道管屋さんに連れて行かれることもなかったでしょうけどね(^_^;)