バリに行っている間にクラスがスタートしただけでなく、
先生もビックリするほどのスピードで進んでいる今のクラス。
終了まで8日間もあるのに残すところ11課、12課のみっていう。。。
というわけで、毎日の予習、復習+お仕事に追われて
「今日のベトナム語」シリーズで復習をしている余裕がない~!!
でも、ちゃんと学校には行ってますよん。
今のクラスは、総勢何人なのか私もはっきりわからないのですが
日本人3人、インドネシア人1人、韓国人7人の11人は確か。
名簿ではもっといるっぽいけど、この11人も揃うことはまずありません。
担当の先生3人は、どの先生も私の好きな教え方で文句なし!
が・・・
クラスメイトがねぇ(・_・;)
勉強の仕方は人それぞれだし、お金を払ってるからお客さんっていうのはわかる。
でも、自分ができないのを先生のせいだけにして
「こういうやり方だと喋れるようにならない」っていうのは、どうかなぁ
もちろん、今習っている大学の先生にも当たりハズレがあるので
そう言いたくなる先生もいるのは事実。
ただ、そう言っていた人の勉強の仕方を見ていると、先生のせいではないよなと・・・
・先生やクラスメイトが話しているときにも聞かない
・自分に発言の機会があっても喋れない(単語や文法を覚えてないから)
・わからないことを質問しない
これで、できるようになったら学校に通う必要はないわけです。
私は自分自身が日本語やダンスを教えるようになってから
生徒としての習い方も上手になったと思います。
出来が良いというわけではないですけどね。
辞書を引いて言葉を調べるのは家でもできる
クラス中にわからない単語があったら、先生に聞けばよいんです。
そうすれば意味がわかるだけでなく、その言葉の使い方、
説明の仕方が生のベトナム語で聞けるのになぁって。
間違えるのが恥ずかしいからって言われたこともやらなければ
いつまで経ってもできないまま。
そして、やらないとできるようにはならないのです。
自分に合った勉強の仕方を見つけるのが上達の近道ですが
まずは、「何をしに学校に来てるのか考え直した方が良いんじゃない」
と思わせられた今日のクラス。
何か物を買うときに金額に見合ったものを手に入れたいと思うのは当然。
でも、習い事に関してはお金を払って得るのは、知識や方法といった目に見えないもの。
それを自分自身が理解して、自分のものにして。。。
っていうのは、費用に含まれてないと思うんです。
痩せたいからってエステに行ってもそこで寝てるだけで痩せられるわけではなく
そこで過ごす以外の時間をどう過ごすか考えないと痩せられないのも同じこと。
「痩せないからお金返せ!」って言っても、エステ以外の時間に好きなだけ食べて、
運動もしてない人には誰も同情してくれないですよね?
っていうだけでなく
バカじゃない?
とすら思いませんか?
ええ。
はっきり言います。
今日はクラス中に
何度も
アホか!
ボケか!
カスか!
っていう、関西弁が頭の中をグルグル。
先生をかばうわけでも、大学の味方でもありませんが
できないんじゃなくてやらない人
を見てるとイライラする性格なんです・・・(-_-;)
もうちょっと、丸くなろう。
もちろん、言いませんよ。本人には。
そして、もちろん自分の生徒さんにも言いません。