今日から9課に入りました!
でも、その前に昨日の帰りに話題に出て、そういえば説明しろと言われればできない
BênとPhíaの違いを確認。
が、頭の中ではわかるんですが、日本語にしようとすると
「同じじゃね?」ってなってわからなくなるのは、結局変わらず。。。
これ、英語が母語の方は素直に受け入れられるのかもしれませんが
日本語だとどちも「~の方、~側」って言えちゃうのでわかりづらいのかなぁ。
日本語でピタッとはまる説明はあるんだろうか(。´・ω・)?
でも、とりあえず
Phía bên trái
Phía bên phải
はアリだけど
Bên tước
Bên sáu
はナシっていうのだけ覚えておこう。
9課は交通手段の名前がドドッと出てきますが
これもよく使うのは自然に覚える!
交通手段の「~で」はbằng
徒歩の時は使わない。
前に勉強したときにも習ったので、これはちゃんと覚えてた( ̄ー ̄)b
どこかに行くときの交通手段を聞くには
Q,Anh đi chợ Bến Thành bằng gì?
A.Tôi đi chợ Bến Thành bằng xe máy.
その交通手段で行ったときにどのくらい時間がかかるか聞くには
Q.Đi bằng xe máy mất bao lâu?
A.Đi bằng xe máy mất 15 phút.
「もし。。。たら」の「Nêu。。。 thì」
「~たほうが良い」「~ない方が良い」の「Nên+動詞」「Không nên+動詞」
どっちも日常的に聞こえてくる言葉ですねぇ。
私もついこの間、スタジオの先生に「YOKOがベトナム語でレッスンやればもっと会話が上手になる。ベトナム語でレッスンをした方が良い」って言われたばかりです(^^;)
↑
絶対に無理!!
9課の会話文から質問文を考えて答える
フルセンテンスで答えるのは文型を覚えるのにも発音にも役に立ちます。