以前「旅先で写真ばかり撮っている人は実際に見た景色を記憶していない」
みたいな内容のコラムだったか、何だかを読んだことがあるのですが
レッスン中のビデオ撮影も同じなんでないかとふと思ったり。
私は
超!!!覚えの悪い生徒
だった(最近ちょっと成長した!)ので、
振り付けを覚えるためにビデオ撮影をすることは止めません。
もちろん、必要のない人は撮らなくても良いけどね。
家に帰ってから
「次は何だっけ~?」って思ってるよりサクッとビデオを見て思い出せれば練習もできるし。
でも、ビデオを撮ることに必死で私がレッスン中に言ってたことを聞いてなかったりすると
「ビデオを見ても思い出せない」なんてことになったりするんですよね~
レッスンって振付を覚えるためだけでなく
音楽に合わせて踊るために必要な空気感も含めて習うもんだと思うので
スマホやビデオカメラの画面だけを見ていたら色々なことを見逃しちゃうんじゃないかなぁ。
ビデオを見返したときに自然に振り付けが思い出せるようなビデオなら意味は十分にありますが、
ビデオを見てもわからないっていうのならレッスンもビデオ撮影も無駄になってるってことですよね?
私自身、頭で理解できるまで体を動かさないタイプなので
「とにかく動いて覚えろ!」みたいなことは言いませんが
「今、できないからビデオを撮ってあとで練習しよう」っていうのはナシ。
だったら、スタジオでやってみて
わかんなかったら遠慮せず聞いてほしいと思うわけです<(_ _)>