アイソレーションに役立つイメトレ | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ベリーダンスの基本でもあり、最初の難関【アイソレーション】
レッスンに参加した生徒さんの多くが「想像以上に自分の思い通りに体を動かせない」と言って、
一歩を踏み出すことなくベリーダンスから離れていく大きな壁でもあります。

「体を動かす」と一言で言ってしまえば簡単ですが、
実際には色々な場所の筋肉、骨、関節の複合的な動きがないとできないんですよね~。

日常的な動きでは特に考えずにその複合的な動きが出来ているのですが、
日常的でない動きであるアイソレーションの時には、
しっかりと自分の体の中の筋肉などの形や動かす方向を意識することが大事。

そんな時に役に立つのが骨格図や筋肉図


特に自分では見えない背中側にどんな筋肉があって、どう動かすのかをイメージするのは
難しいのですが、ざっくりとでも良いので頭の中に筋肉図を思い浮かべながら動かすと
動かしやすい。。。はず(^_^;)




「普段、運動していないので筋肉がありません」と言う方もいますが
「筋肉を意識して動かせない」だけで筋肉は誰にでもあるのですよ~。

『筋肉を鍛える』というとムキムキな体を想像してしまいますが、
自分の思い通りに動かせる筋肉を作ることも筋肉を鍛えるっていう言葉の範疇に入ると思います。

動いているイメージを自分なりに頭に描くことも大事。
骨盤の前後へのスライドはタンスの引き出しとか、
チェストサークルは輪切りの胸が背骨を中心に回ってるとか。。。

アイソレーションに限らず基礎になることって地味~
でも、それが出来てないと派手な動きも美しくないなぁ

というわけで、生徒さんたちにはくじけずに頑張ってほしいと思うのです。