ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜 -10ページ目

世界中が大変な2020年でした。
その中でも無事に年越し出来る事、ただただ感謝の気持ちで過ごしています。
2月22日の白寿ホール公演以降はオンラインやYouTubeでの演奏となりましたが、コラボ演奏して頂きました皆さま、本当に有難うございました💗
生誕250年のベートーヴェンの作品よりピアノ協奏曲「皇帝」を通して今後の演奏に向けての多くの学びもありました。

演奏活動再開まで、何か喜んで頂けたら🎵
と始めた“アマビエさまマスクチャーム&アクセサリー”

最愛の我が家のアマビエちゃん(しっぽがS字のメダカちゃん)はクリスマスを前に旅立ちましたが、

アマビエさまを通して笑顔をお届けし、嬉しい声を頂きながらこれからもお届けしていきたいと思っています🌈


今年1年の感謝を込めて、久しぶりにソロ演奏のYouTubeをお届けします🎹


ハープシコード&鍵盤ハーモニカde名曲8選♬




皆さまどうぞ良い年をお迎え下さい✨
そして来年も
どうぞ宜しくお願い致します音符



我が家のアマビエちゃん。
昨年産まれた時は仲間のメダカちゃんと同じく成長していたのですが、ある時しっぽが曲がっている事に気がつきました。

もしかしたら長生きできないかも…
という心配をよそに、何匹の先輩メダカに寄り添うように優しく暮らしてきたか🍀
非公開ながらも日々の様子を録画しています。

今では流行語としてよく知られるようになった

アマビエさま

ですが、我が家のアマビエちゃんはもうすぐ1歳です💖
冬眠の時期もあって、やや弱っている様にも思うけれど、愛らしく、私が話しかけると

‘大丈夫!元気よ〜💕‘

というように寄ってくる姿は、更年期の重い症状の続いている私の元気と癒しになっています。
アマビエさまアクセサリーの制作を始めた夏から、気がつけば200近くも制作しています。
今は演奏でお届け出来ないいろいろな思いを
アマビエさまにのせてお届け出来るように頑張ります音符









日本朗読文化協会
第13回 朗読アラカルトオンライン
12月12日から26日まで2週間の配信です。


◆Bステージ 14:00~  
6番目の33分6秒より
朗読:松坂貴久子さん
の伴奏として演奏しています♬





大変貴重な先生のパワー日記です。
皆さま是非ご一読ください。
そして年末年始、くれぐれもご自愛下さいませ🍀


期間は空いてしまったのですが😊
🌈7日間ブックカバーチャレンジDay6🌈
6冊めは

幸せの旋律

「ミキモトメソッド」
を発案された真珠の「ミキモト」元社長夫人 御木本澄子先生の人生です。


私が大宮光陵高校音楽科に通っていた頃、クラスメイトが授業中などいつも机の上や机の横などで、何か指の運動をしていました。
しばらくは興味本位で遠くから見ていたけれど、いよいよ気になって、何をしてるのか教えてもらった事、今でも覚えています。


つまり彼女は
時間さえあれば御木本先生のメソッド「指の体操」を常にしていたんです。
ピアノを弾かずとも、全ての指や手の全体がまるで彫刻の作品モデルになるような魅力的な手で、凄く羨ましかった!

というのもピアノ(個人レッスン)を始めたのが小学5年生と遅く、定番の基礎である
ハノン
などを経験することなく、遅れを取り戻すべく教材を追いかけて、同時に音楽高校の入試準備という挑戦になったんです。


最初の個人レッスンの先生は、私の指の形をいつもご指導くださって、指に消しゴムを輪ゴムで結んで形を直す事も根気強くして頂いたのですが、恐らく私は
指の形
よりも、とにかくいろいろ弾けるように、同級生に追いつきたい一心だったには間違いありませんでした。


その事が後々、悔やまれたのは、音楽高校にて出会ったクラスメイトのレベルの高さだったんです。
演奏よりも、基礎が違う。
当時の恩師は


〜基礎工事しないで家を建てても、絶対に崩れる!〜

という事を学び、常に肝に銘じていました。
ようやく私にも
「ミキモトメソッド」に繋がる先生のご縁を頂き、埼玉より片道2時間近くかけてレッスンに通うようになったんです。




とはいえ、完全にマスターして終えたのではなく、多分 導入か初期の内容までしか受講出来なかったように思います。
理由はいくつかありました…



本当に偶然、御木本先生の本を教えて頂き、読みながら、いろいろな事が思い出されて、感謝の気持ちがどんどん湧いてきました。
入院手術も少なくなく、音大入試は連敗だったけれど、唯一、1位を頂いたコンクールは「ミキモトメソッド」による成果と思っています。
逆に言えば、このトレーニングに出会わなければ、ピアノへの意識やその後の人生も今とは違っていたと思います。



近年、ピアノを弾けない事情が多かった中で、折鶴の制作こそが私の
指のトレーニング
でした。
膝の治療をきっかけに、指だけではなく


「ペダル」

というピアノを演奏する上でも非常に大切な事が、この年になってようやくコントロール出来るようになったと感じています。

なぜ、ペダルが上手くふめないのか?
学生時代から理由も分からずにどうにも出来なかった事。


杖なくして歩けるようになってからようやく1年となった今、ここまでピアノを続けられた事への感謝の気持ちを込めて


幸せの旋律

を奏でられるよう、その音色の彼方を追いかけて行きたいと思っています。





※「7日間ブックカバーチャレンジ」とは、読書文化の普及に貢献するため、好きな本を1日1冊、7日間投稿するというプロジェクト。ルールは「本についての説明はナシで、表紙画像だけアップ」し、「その都度1人の友達を招待する」とのこと。
 #ブックカバーチャレンジ 
#7bookcoverschallenge 
#BookCoverChallenge
大羽洋子オリジナルデザイン鶴
鶴音姫®️
の商品を日本で唯一、お取り扱い、販売させて頂いております

おかめ堂
(衆議院第2議員会館内)

本日のテレビ放送の反響はとても大きく✨

昨日から新発売のこちらの商品

凄いですね!

『令和まんじゅう』
の時も大ヒットとなり完売御礼でしたが、

パンケーキ風味のおまんじゅう
『首相誕生!スガちゃんまんじゅう』
も今月末から発売予定✨

おかめ堂さんのご紹介

衆議院第2会館内にあります売店には、歴代首相の商品

はマグカップやクリアファイル2種類:2色(ピンク・ブルー)、ノートなどの文具商品から、国会限定販売のお菓子などのこだわり逸品を長年に渡り販売され、その功績から表彰もされている老舗の売店です。


これまでは国会議事堂見学ツアーのオプションにて
売店見学もありましたが、コロナの影響からお客様は激減し、現在もその影響は続いている状況です…




大羽洋子オリジナルデザイン鶴
鶴音姫®️
を立ち上げた2018年にご縁を頂き、応援を頂きながらコツコツと新商品の制作に取り組んで来ました。

初めての納品の際に、感謝を込めて制作しました看板は今も飾って頂いています♬


早いもので3年前、このように見学させて頂いてから


演奏活動と並行しながら考案しました復興支援グッズ

♬くまモンお箸置き
©️2010熊本県くまモン♯30443
♬万国旗折り鶴 くまモンVer.
©️2010kumamotopref.kumamon♯31688

などは現在も販売しております。


最新の作品は
『疫病退散 アマビエ様
チャームストラップ&マスクチャーム✨』




最近ではこちらの商品も大人気との事!



放送の商品は現在、おかめ堂内での販売ですが、
私からもご予約、ご注文&発送させて頂けることになりました。
予約から発送までのお時間を頂きますが、1個から何個でもお求め頂けます)


お問い合わせは

又は

こちらへ
『ピアニスト大羽洋子さんの紹介です』
と仰って頂きましたら おかめ堂さんにて販売中の
全ての商品
をご購入頂けます✨
全国発送も致します💖


年内全て中止となってしまった演奏活動を継続するためにも
私も頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します🌈



お野菜さん🥬
果物さん🍇

この夏は手が届かない時期が長かったからこそ、今まで当たり前のように頂けていたことに感謝しながら(買えずに)見ていました。

本当に久しぶりの果物は
いちじく


思わず大きめのいちじくを手にしたら
おもむろに

‘小さいけど甘くて美味しいよ‘

とおばあちゃんが大きな袋から出して下さって!
一瞬で、生産者さん!と感じて
お伺いしましたら、そうでした✨

大きないちじくでも良かったけれど、
小さないちじくにしました💖



甘さだけでなく、ちょっと張り詰めて弱っていた心がほっこりして、そのほっこりはきっと忘れないと思うほど有難い出会いになりました。


私も、たとえ一瞬の演奏としても

このピアノいいわ〜

と思って頂ける演奏ができるように
今日もピアノと向き合います🎹