ブルグミュラー25の練習曲 ~第7番 清い流れ ~ | ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜

ブルグミュラー25の練習曲 ~第7番 清い流れ ~

(ト長調→ファに♯がつく長調)


ブルグミュラーを1番から練習して第2番のアラベスクの次に好きだったのがこの第7番。


3連譜の中の最初の音を残しながら演奏することが、とても新鮮で楽しかった事を覚えています。


この4分音符がメロディーになっているので、大切に、歌うように弾きたいですよね。


Allegro Vivace (アレグロ・ビバーチェ)

という冒頭の意味は、軽快に、速くの意。


曲の中にある

mormorend (モルモレンド)

はささやくように、という意味です。


富士山のふもとは新緑で眩しく、通りにある由緒ある神社には綺麗なお水が流れています。

静かに、でも優しく。

心が落ち着き、洗われるような流れ。

時間を忘れ、しばらくその流れを見ていたい気持ちに。


小鳥の声が聞こえてきたり、木々が風に揺れて音楽を演奏しているような響きに。

都会の生活とは完全に切り離された、大自然のパワーを感じられるひと時。

それこそがパワーチャージかもしれません。



福島のおばあちゃんちの近くでおたまじゃくしをたくさんつかまえたり、

山菜を摘んだり、とんぼやセミを追いかけたり。

そんな田園風景も今ではすっかり変わってしまいました。



お金ではなく、きらびやかなお洋服でもなく。

自然こそが人間にとって一番大切な、必要な存在なんだと思います。

そんな事をも思い出させてくれる素敵な作品です音譜



次回は第8番「優美」です♪


音譜4月23日(土) さいたま市 MUSE I ホール

 ~ピアノレッスンのためのコンサートVol.1 ~


開場 14:45

開演 15:00 (2部制 休憩あり)


第1部:「ブルグミュラー 25の練習曲 」全曲コンサート


第2部: スペシャルゲスト VOXRAY



終了予定 17:00



お問い合わせ・ご予約はこちら


MUSE I ホール  入場無料(予約制)


ペタしてね