計画停電 | ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜

さいたま市の音楽教室から連絡があり、次回のレッスンが停電時間になります、と教えて頂きました。

午前中とは言え、もう明るい時間なので、窓から入る光があればレッスンできる、と考えていました。

唯一、暖房がきかないので、念のために生徒さんにご連絡しましたら、全員が予定通りレッスンします、とお返事を頂きました。

嬉しかったです。


地震が起きてから、エアコンの使用をやめました。

テレビも時間を決めて、情報はなるべくラジオから。

買い物へは行かず、食事も工夫しています。

果物と野菜を中心にして、お米は食べないようにしています。

これを機に、自宅の食品を全て見てみたら、頂いたお菓子やお茶・紅茶、本当にいろいろあるんです。

中には賞味期限が過ぎているものも。

反省です・・・

期限が過ぎているものから優先して、1つも無駄にしないようにしています。


計画停電はまだまだ続きます。

市区町村のホテルや公民館など、11日の地震当日のように解放して、無料のコンサートやライブをし、そこでチャリティーや寄付を募る事はできないものかと思っています。

早朝の時間帯は難しいですが、明るくなれば安心して動けます。

夜はまだ寒さもあり、簡単ではないかもしれませんが、暗いお部屋で1人で過ごすことのないよう、


婚礼などのキャンセルも多いと伺いました。

婚礼会場なら、多くの方が入れます。


”ここへ行けば明るくて、1人ではない”

という場所があったら、安心なのでは、という思いです。


交通網など、まだまだそこまでは・・・・

というご意見もあるかと思います。

すぐには無理でも、そして1人では実現できませんが、模索してみようと思います。