新居でも、クーラー・テレビ・冷蔵庫なし生活続行中 | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

昨日の夕方、シガラジャの家に帰ってきました。

 

いつもと違ったこと。

これまで、南部エリアの観光地のホテルに泊まって

家(居候していた義両親の部屋)に帰ると

「ああ、次はまたいつ泊りででかけられるのかな…」と思うのに、

今回はぜんっぜん思いませんでした。

むしろ、自分のお気に入りを集めた家なので、

家の方が落ち着く~。

疲れてるはずなのに、朝も早く起きてごはんを作るのも楽しい~。

家、最高!!!っていう気分なのです。

 

さてさて、そんなお気に入りの我が家ですが、

義両親の家に居候していた時と変わらないところが2つあります。

 

1つはクーラーがないこと。

南部エリアだとありえないと思うんですが、

シガラジャはピークの一番暑い時間帯でも

扇風機さえあればしのげるぐらいなんです。

寝る時もシーリングファンを回しておけば

快適に眠れています。

 

もう一つは冷蔵庫がないこと。

我が家の冷蔵庫はこちら。

{2D9DADE0-7A83-4FE4-80F2-7B1367257067}

スチールラック(笑)

 


基本的に、毎日パサール(市場)に行くので

買い置きの必要がないんですよね。

今置いてあるのは、

・にんにく、しょうが、赤玉ねぎなどのバリ料理に必須の薬味野菜

・じゃがいも

・キャベツ

・たまご

です。

 

たまごを常温保存!?って思いませんか?

私はこれが最初ものすっごく嫌で嫌で。

なので、食べきる分量だけを買ってきてたんです。

 

でも、しばらく暮らしてみると、

買ってきて1週間くらいは問題なく使えるんです。

(それ以上は置いたことがないのでわからないですが)

 

一応、買ってしばらくたったものは、

ゆで卵のような調理法ではなく、

必ず中身を確認してから使うようにしています。

それでもいままで腐っていたことは皆無。

卵は冷蔵庫で保存しなくてはならないと思っていたけど

意外とイケるもんだな、と思っています。

 

村で生活をしていると、

スーパーに行くこともほとんどないので

買い置きや作り置きをすることもないし、

もしかしたらこのまま冷蔵庫なし生活でもいいのかなぁなーんて

思っています。

 

今はテレビもないんですが、

冷蔵庫と同様、

購入リストのプライオリティはかなり低めなのです。