観光地化されてないバリ島の田舎の日常を味わってみる | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

今日でhisamiさんが我が村に滞在してくれて
3日目です。

昨日は
・パサール(市場)へ買い物
・チャナン(お供え)作り
・クラパ(ココナッツ)体験
・スンバヤン(お祈り)
が主なアクティビティ(笑)でした


※写真は全てhisamiさんからもらったものです。


まずは、うちからバイクで5分ほどのパサールに
バイクを二人乗りしてやってきました。

買い物するたびに
「ねえ?この人家族?」
とみんな興味津々。
まあねえ、hisamiさんは色白でかわいらしいので
聞きたくもなるよね〜。
{9EF1A248-6EF4-4BC4-9944-B9AC00DD509F}
カチャン パンジャン(長ささげ)と私。
しかし起きたばかりとはいえ、この間の抜けた顔よw


{29C0B4C9-E1E8-4707-A497-7807BAF108A0}
魚屋さんの前に置かれてたスケキヨw


ご飯を作り終わってからは
バリ・ヒンドゥー教徒がお祈りで
毎日使うチャナン作り。
基本的には、バリ・ヒンドゥー教徒の
女性の仕事だそうです。
私も外国人とはいえ
バリ・ヒンドゥー教徒の端くれなので
できるときはやってます。

hisamiさんは、アクセサリーを作ってるだけあり
手先も器用で飲み込みも早い!
あっという間につくり方を覚えて、
すぐに戦力になってくれました。
私はこの作業があんまり得意ではないので、
手伝ってもらえて助かったー。
{5E948CD7-8D8B-4608-B36A-5B8D86F74539}
チャナン サリを40個作りました


そのあとは、義両親の仕事場である山の家へ。
義父がhisamiさんのために
ココナッツを採ってくれたというので
体験してもらいに。

まずは穴を開けて、ココナッツジュースとして。
{B1D48F3A-BBEC-403A-8A82-54266C99DC65}
味は、水というには味がするけど
ジュースとしては薄味かな〜。
とりあえず体には良さそうな気がする(知らんけど)


ジュースが終わったら、
中のゼリー状の果肉を食べます。
{6EF031F5-8DDA-42EE-A903-3A2D61F128F7}
こちらも、薄味。

hisamiさんが楽しそうにしてくれるので、
義両親もとてもうれしそうでした。
しきりに、夫の兄を結婚相手にどうだと勧める始末w
よっぽどhisamiさんが気に入ったよう。
hisamiさんと家族になれたらそりゃあ嬉しいけど、
義兄はやめといた方がいいと思う(私は彼が超苦手)。


夕方からはスンバヤン。
直前に豪雨に見舞われたので、
これは行けないかもなーと思ったんですが、
時間までには無事止みました。
{ABAD6F6E-44C1-44FF-A10C-EC6E6299C7FE}
hisamiさん、正装がよくお似合い!
肌が白いから、黄色が映えると思ったのよねー。


こんな感じで、なんの変哲も無い
単なるバリ島の田舎のローカルの生活を
過ごしてもらっています。
もっと刺激的なことがあればいいんですけどねぇ。

hisamiさんは、
私にとってはもうすっかり馴染んでしまって
目新しさを感じないことを
楽しんで体験してくれます。
最初は私もこうだったはずなのにね。

そんな姿を見てると、私ももう少し
日々のことを大切に味わっていきたいな、と
改めて感じているのです。