呪いをかけてしまったかもしれない私 | *冷えとりバリ島ハッピーライフ*

*冷えとりバリ島ハッピーライフ*

2度の流産をきっかけに始めた冷えとり生活も早8年、心と体を温めるっていいよ!って伝えたくて始めたブログです。
2016年に家族でバリ島シガラジャに引っ越しました。
自宅でココロをあたためるヒーリングサロンやってます♡

毎週土曜日は引き寄せの報告の日。

突然の思いつきで始めた
シータヒーリングのテクニックと
引き寄せの法則などを使いながら
自分の望みを明確にして、
現実をクリエイトしていこうというものです。

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

うれしいこともいろいろあったわけですが、
今回は、自戒の意味も込めて
書いておきたいことがあります。

昨日、突然の高熱に見舞われた子ども。
これねー、原因の一つが私ではないかと。

ここのところ、毎日のようにアイスを食べていた子ども。
雨季に入り、アイスを必要とするほど
私の住むエリアは暑くないんですよ。
太陽が出ると暑く感じますが、
一度雨が降れば、場合によっては
夏服ではちょっと肌寒く感じるくらい。

私が「冷えとり」を実践してるからというだけでなく、
バリ人も
「アイスを食べすぎると熱が出る」 
と言います。
にも関わらず、ノーと言えないバリ人は(子どもに対しては特に)
ねだられるままに毎日のように買い与えてたんです。

たまにならいいんですけどね。
1日に2個、3個と食べる日もあります。
そして、うちの子は定期的に高熱を出すっていうね。
{B704DD8E-0454-46ED-A86A-7A2F98962806}
ま、おいしいけどね〜。


まあ、熱が出るのも本人の学びなんで
それはそれでいいんですが、
少し熱が出ただけでも、すぐに薬を与えようとする
バリ人家族。
38度越すと、座薬も入れられます。

急を要することでない限り、自己治癒力で
なんとかしたい私。
薬を与えたくないがために
「そんなにアイスばっかり食べてたら熱が出るよ!」
と言い続けてしまっていました。

結果、言葉通りに熱が出ました。
しかも、39.7度まで。

これって、アイスを食べ続けたからだけ?って思うんですよ。
まだ6歳の子どもにとって、
親の言葉の影響力って大きいわけで。
もっとポジティブな声掛けができていたら
(もしくは何も言ってなかったら)
結果はどうだったのかな?と思わざるを得ません。
ま、たらればの話なんで、わかりませんが。
{E452EDC5-192B-409E-9EEC-F101BB0BE420}
こんな顔されたら、買うよねーw


「願望実現」は「言葉」も大切だと知っているのに、
子どものことになるとついついねー。
「子どものためを思って」というただし書きをつけて
「自分の思い通りにコントロール」しようと
してしまってるんですね。

私は何も「熱が出て欲しい」と思ったわけではないんですが、
こう言い続けることで
「アイスを食べる」=「発熱」と
不要な思考パターンを
作ってしまっているかもしれません。
(子どもだけでなく、自分にもね)
子どもを思っての言動だったとしても
結果的に「呪い」にしかなってなかったのかも…と思い
どきっとしました。

これからだって、アイスが大好きな子どもは
頻繁に欲しがるでしょう。
その時に
「熱が出るよ!」
と脅すのをやめたら、
また違う結果が生まれるんでしょうかねえ。
それとも、体が冷える事実は変わらないから
やっぱり高熱が出るんでしょうか。
(と、私がそう信じて子どもを見てると
熱が出るパターンやな…チーン
(これ、私の思考パターンも変更しないとな)

これについては、今後の宿題にしたいと思います。