私の血液検査....2024.2 | おしゃれに生きる。

おしゃれに生きる。

食べるもの、着るもの、考え方、行動、
おしゃれに生きたいです♪





私の血液検査

2024.2


一言で言うと

上出来でしょ





本日の記事での基準値は
分子栄養学の理想値を採用します
(一般より狭い)


✳️一般的な病院での血液検査では
基準値の範囲が広すぎて
そこから出たときにはもう完全アウトで
重症だからです

✳️今回は空腹時に検査しました
(笑)



総蛋白


総蛋白6.5....栄養失調❌

ガクーン



✳️分子栄養学では

総蛋白の理想値は7.0~7.5






血球関連


白血球3660.....アウトぎみ

赤血球数425.....ちょっとマシになってきた⭕

MCV96.....あと一歩でござる⭕

(MCV,の理想は90だが)

(私は95を目指します)

(だって橋本病なんだもん)




肝機能関連


ALP68....亜鉛Mg足りている⭕

LD219.....B3足りている⭕

AST30....⭕

ALT26....⭕

γGT41....⭕


✳️VB6不足かな

✳️.三連チャン飲みの翌日に検査で

ガンマが(41)とは上出来




脂質関連


中性脂肪68...目指すのは100

HDL74...理想値⭕

LDL103....理想値⭕




腎機能関連


BUN15....バッチリ⭕
尿酸4....抗酸化力ついてきた⭕


鉄関連


Hb13.8....貧血セーフ⭕

Fe126....活性酸素少し多め🔺

フェリチン129.8....落ち着いてきた⭕


血糖関連


血糖97....セーフ⭕

HbA1c5.4....ギリ⭕

(カットオフは5.5)




ミネラル


Na142....⭕

K4.4...⭕

Cl104...胃酸不足🔺

Zn134...⭕





  血液検査まとめ


今回

朝ごはんをしっかり食べたことで

どれだけ良いことがあったかを検証すると



朝食を摂ることで

糖新生が減り


①AST.ALTが落ち着いてきている

②脂肪肝が改善してきた

③中性脂肪も少し改善





問題は

体重が増えたことだが

コレステロール関連は良い数字なので

課題は

朝食を摂りつつも体脂肪を減らすことかな



なにはともあれ

肝機能がよくなってきたことは

喜ばしいことでした




  アレルギー検査


先週から

目が痒くて

目蓋が腫れてヒリヒリする

毎年2月の恒例行事が復活



検査をしたが




アレルギーはナッシング

びっくりびっくりびっくり






あとがき



総蛋白

拝み倒して項目に入れてもらいました


これって、問題じゃね?



患者に栄養不足はないとでも?



ま、いっか



私の場合

タンパク質分解工場である胃が

ピロリからの萎縮性胃炎

だから

タンパク質を分解できないんだ



だけど

未消化なタンパク質が腸に流れても

SIBOから脱却している模様で

すっかり

膨満感、ガスがなくなりました

ウルソは最強だ



夫のコロナが移らなかったのは

亜鉛と

グルタチオンのお陰だし




明日は

私を助けてくれているサプリを紹介します


コウゴキタイ

爆笑爆笑爆笑




吉田拓郎、森進一の襟裳岬で倒れた件


吉田拓郎





今日もいいことあるよ❗