どれくらいで変える? | 高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

人生は一回きり!
心と身体の可動域を「グーンと」広げ、好きなことをどんどんやっちゃいましょう。
バドミントン選手として36歳まで国内外で活躍した高岸陽子が、内から輝き「自分らしく輝く人生になる」コツをお伝えします。

ジャーン!!!

 

 

とっても履きやすい桐小町が勢揃い😆

真ん中の桐小町が下の写真(新品状態)

imageimage

歩き方の癖や道路の傾き加減でどうしてもフラットには減ってきません。

 

下駄を引きずって歩いていた時は今以上にかかと側の外側が減っていました爆  笑

 

毎回下駄を脱いだら左右を入れ替えて履くんですが、私の場合右足の踏ん張る力が強く右足の減りが早い!!!(競技をやっていた癖は染みついてますわニコニコ

 

こちら(下の下駄)は弓下駄です。

右側の先が欠けていますショボーンこれは道路の点字ブロックの上を歩いてよろけて欠けました。

それがあってからは点字ブロックはまたいで避けますニヤリ

 

弓下駄はこの様に裏ゴムがあるので滑りにくくなっています。

 

ゴムが減ってきたときには要注意です。(特に雨の時にゴムがないところが滑ります。)

 

ゴムが極端にそこだけ減っているということは体重がそこにかかっているということなのでズルッと行きます。

こちらの歯のゴムと歯の間を見るとわかるように、雨が浸みてそのままだと変色します。

なので、雨仕様と天氣用に一応分けて使っています。(急な雨は致し方なしですねてへぺろ

 

靴などと同じように同じのを毎日履くのではなく2足を交互に履いていると長持ちする氣がします。(下駄にも休息やねニコニコ

こちらの鬼滅の鼻緒の下駄は、鬼滅がこんなにヒットする前に購入しているので長く持っています。あちこち欠けていますがまだいけますよ!(履く頻度にもよりますが1年半持ってます)

裏を見て貰えるとわかると思いますが金具が取れ、ゴムも相当減ってます。

 

下駄は歯が無くなるまで履くことが出来るようなので挑戦してみようと思います。

でもあんまりちびた下駄でお出かけは自分のテンションがだだ下がりになるのでやめます。

 

 
 

ご参考までに玉砂利歩いてこんなに悲惨になった下駄。

さすがにこうなったら履くのは躊躇します。

imageimage

 

下駄はどれ位持つか?

 

履く頻度とどこを歩くかで変わります。

 

2足を回し履きが良い氣がする(体験談)

 

因みに私の生活はほとんどが下駄です。今年に入って靴(スニーカー)は1度だけで1時間ほど履きました。

 

毎日下駄の生活でも回して履いていると半年から1年は持っています。

 

下駄の生活で身体のバランス軸もより内側へ入ってきています。

 

そして何より内側の筋肉(インナーマッスル)を使うので代謝も上がってきます。

 

普段洋服でも下駄でご近所歩くだけで身体は変化するよ♬

 

是非下駄を日常に取り入れてみて〜♬

 

あっ!下駄はフラットな下駄を選んでね〜♬

つま先からかかとまで真っ直ぐな下駄だよ〜!

image

こちらにフラットな下駄たくさんあります爆  笑