昨年の今頃合判模試で焦り出したわ | クレイジーママの大学受験記

クレイジーママの大学受験記

中学受験2022・2024年
貧乏でも中学受験に合格するぞ!との意気込み!
娘・息子共に公立中高一貫校に合格しました。
未知の世界…大学受験に突入します‼︎
娘や旦那の関係に悩んだり仕事など…つらつらと…口悪いです。
アメンバーは昔からイイネか、からみがある方のみ

こんにちはクレイジーママです👩



色々ありますが…


最近、九月に入って合判模試を受けて焦りが出た去年の今頃…


昨年の今頃娘は夏休みできっと、やってる感と受験を肌で感じる頃だったと思います。


ただ合判模試で、焦りや不安や受からないかも…と親も子もそこから模索しました。



娘は

ラストスパートで10月からは塾がない日も実習室に、塾が終わっても居残りしてたな…


私がこのころしてたのは焦りがあり個別を探してた




個別にいれても親がどこがダメか分かってないとダメだし、間違えている部分の試験をノート作りして本人とどう考えたか、何で間違えたか色ペンで娘がこの項目に対しての理解度や言葉など簡潔にまとめたのを持ち、


個別でその単元や他で理解できていないところが先生がみつけてくれたり、フィーリングなど…

アルバイト生が教えるかなど色々面談したり探したりしましたが…



結局集団塾にいる娘のデータがあるところの個別へ行き1か月1月はコロナも流行ってた時期だったので、学校休んで15日から2月まで個別と集団預けました。


でもお金に余裕ないなら

受験費用に回す方がいいかな…と…


私立は一回22000円〜27000円ぐらいかかります。高いところだと3万円‼️


ここでケチらない様に全て3日連続で払うと安くなるし…


思いのほか一日で受からないことが偏差値50台の子供に多いので…


捨てる覚悟、行く覚悟があるなら

全て受験料を払った方がいいです。


そしてやはり受験カレンダーが…むずかしい。



偏差値50台の子は公立都立希望の子は尚更…

併願私立は難しい戦いになるでしょう。


今は難関校を受ける子が

中堅校から

偏差値が低い学校まで受けるので蓋を開けると、


公立都立希望の50台の私立を受ける子が1日2日と受からず…という…事が起きていた去年だったと思います。


偏差値高くても初日が中堅で確実に合格を勝ち取る上位層…

安心試行なのか…


補助金や…特別クラスや…他にも狙いがあるかは分かりませんが…


初日


偏差値低い学校に行きたくない。とか

超抑え校…とか


ではなく、学校をよく見て

通わせたいか近所のに行くかよく考え

初日はマル合格がもらえるように

家族で話した方がいいですよね…


公立、都立一本なら…

話は別ですが…



ただやってきた事が無駄と思われない様に

マル合格をつけて受かって私立やめて近所の公立になるのと違うので、二万円は払って受けさせてあげてほしいな…と。


うちの塾は公立受験が多いから…

お金が無理だからって当日しか受けない子が多かった。


無理だから行かないからはわかる。

うちも余裕ないし


ただ受験費用二万円はこの時期貯めればよくない?


受験とは…

子供にやってきたことの意味を少しでも感じるなにかで終わって欲しい


昨年は子供に対して補助金が出てくれたおかげで受験費用や、併願私立の入学金がはらえました。

公立の合格でそれは捨てることになったけれど…



2024年までに一年間の私立の学費貯めなきゃ…約160万円


念のため…


公立希望だけど…


息子は私立の方が行きたそうだった。

ま〜私が息子はにあいそう‼️って思えた学校だったからな…


とにかく何が言いたいか…というと…


そろそろ受験する学校をしぼり

受験カレンダーを大体作り

受験料の計算

公立希望なら

私立の入学金の入金する金額の確認…


私も一年あるけどたまってないわ〜

頑張らなきゃな🥲

2023中学受験ママファイトです👩



我が家の猫ではありません


イメージ写真です🤳