「津液(しんえき)」(気血水) | Y-lead(ユアーリード)治療室の鍼灸師youkoのBLOG~兵庫・大阪エリア~

Y-lead(ユアーリード)治療室の鍼灸師youkoのBLOG~兵庫・大阪エリア~

鍼灸治療・レイキ療法・カウンセリングであなたの痛みや悩みを解決!
あなたの自己治癒力、可能性を引き出し、
心身ともに健康そして自分らしく生きるお手伝いをします。
紹介者がいる方のみ、新規の受付しております。





こんにちは。



Y-lead(ユア·リード)治療室のyoukoですニコニコ






紅葉の時期ですね♪




さてさて
気血水シリーズの
水(すい)」についてですウインク






東洋医学でいう水は
「津液(しんえき)」と呼ばれ



津液とは


鼻水
唾液
女性のおりもの
羊水
関節液
リンパ液
細胞液
胃液などの内臓に含まれる体液成分
など

これら正常な体液成分が
全て津液になります。





津液は、

気や血と同じように、
生命を維持するために必要な人体を
構成する基本的な物質ニコニコ



表現がややこしいですが
津液=水ではく
「栄養分や“気”を含んだ清らかな潤い」
のようなイメージですウインク





津液は気血同様に
脾(胃腸)から作られます。



その津液は
肺に運ばれ
三焦と呼ばれる気や津液が
通る事の出来る通路を通り

全身に巡らされていきますニコニコ



全身に巡った津液は
腎の働きによって

一部が尿として排出され
まだ利用出来る津液は再び身体に戻りますウインク





津液が
身体に満ちていると

などが
みずみずしく状態にウインク


関節などもスムーズに動かせます。



また津液には
鎮静作用があり
心身を落ち着かせる作用がありますニコニコ




血(けつ)と似た作用ですね照れ




津液の不足についてなどは
次回以降に書きたいと思います!



津液が不足しているからと
単純に水を多く摂ればいい訳ではないんですよね~。


また
そういう所もお話していきたいと思いますウインク




では!