ご近所の方に
ちょっと廃品回収のお願いをして、
ダンボールと書籍類をお預けした時に、
もともとお店をしていた話になりました。



あ、
しってた。

あそこがそうだったんですね!
寄ったことは
ありませんでしたけど。


知ってたと
言っていただくのは
嬉しいですね。
お店は認知していただいてこそ、
ですから。





なんのお店だろう?
と思っているうちに
無くなってしまった、とも。




布ナプキンも興味があったけど
きっかけがなかったし、

石鹸派だけど近所で売ってるとは
知らなかった。


あのお店に行けば、
いろいろ揃っていたんですねぇ


入って見ればよかったと、
残念がってくださいました。



とても嬉しいお褒めの言葉です。




{83C923A7-4D39-4304-9D2A-0B7473B85C1D}



いつか行って見たかった、
というのは、

そんなものですよねぇ。




人生の多くは
日常のことで精一杯ですから。


新しいことを試してみるとか、
行ってみるとかは、
わざわざしないことの方が
多いかも。





お店を持っていた時は、

ここなら布ナプキンありますよね?
石鹸、置いてますよね?

と言ってご来店される方が
多くて、

ほとんどがそんなことから
お付き合いが始まっていました。



パトアシュは
何かを探していたり、
困ったことを解決するためにいらっしゃる方が多かったかも。


たいていは探し物が見つかったと、
喜んでくださいました。




多くの方の
お役に立てた14年間だったと、
自分のお店を
今も誇らしく思っています。




お店を閉めてから
その良さを再確認している
この頃です。



{52E133CD-D1A2-4DA8-B8B2-BCAD2FA89900}

この食器類も全て
パトアシュで販売していたものですが、

使い勝手が良いばかりでなく、
手作業でひとつずつ製作しているから
まさに命が入っている感じがしますし、


陶器は化学物質を排除しているものなので、
使うたびにお料理も美味しく感じるなぁと
思います。


デザインはぽってりしてて、
素人っぽさがありますが、
これがなんとも良い素朴な味わい。






お箸もお椀も、日本製。  


日本の職人が作っています。


買うこと使うことは
自分の楽しみや喜びだけにとどまらず、
日本の職人の仕事を作ります。


買うことで職人さんのお仕事は増えますし、
払った代金はぐるりと巡り、
職人さんの暮らしも仕事も支えます。


まさにこれは
豊かさの循環ですよね。




パトアシュで
思い切って家族のために
お椀を揃えてくださった
若いお母さんもいました。

いっぺんに購入するのは大変なので、
一か月に二個ずつ買い揃えたいと
ご相談いただいて、
そのご縁で今も繋がっている方です。


当時赤ちゃんだったお子さんは
そのお椀で食べて育ったんだなぁと
思うと、

良い器をご提供させていただけて、
そんな形で
ご家族の暮らしにお役に立てて
嬉しいなぁと思います。






出会うって
とても凄いこと

小さなお店を
よくぞ見つけてくださいました。






パトアシュで出会えた方とは、
全て奇跡の出会いなんだなぁと思います。




実際にお会いしてなくても
ブログを訪ねてくださっている方も
いらっしゃるし、
リアルに会ってないのに
これもご縁、ですね。





昨日は
奇跡の出会いの方のおひとりと、
昭島でばったりお会いしました。


その時、
凄く面白い立ち話をしました。


ほんの10分ぐらいでしたが、
人生の中の何が大事か、
みたいな話になって。


それは、
子育てとお金の話だったのです。

突然、立ち話でするには
かなり深い濃い話ですよね。



そこで十分な話をすることが出来て、
笑顔で別れました。




ご縁とは不思議なもので、
普段は離れていても
必要なときには引き寄せ合う

と、その時に思いました。






そして、
そのご縁からは、

私もいろいろ受け取っている。

とも思います。


喜びとか、
感謝とか、
本当にいろいろです。