我が家のお正月・おせち大好き! | ワーキングマザーのキラキラセカンドライフ〜美人ママの作りかた〜

ワーキングマザーのキラキラセカンドライフ〜美人ママの作りかた〜

オフィスワークもスピリチュアルも欲張りに楽しむ、大手企業のキャリアウーマンで2児の母が、キラキラ楽しく毎日を送るヒントを提案します。

ココロカラダ美人☆ホメオパシーで大好きな自分になりましょう!~Feel Breeze日記-元朝の食卓


あけましておめでとうございます。

・・・って、もう三日ですけど・・・。


今年も、忙しい年末年始でした。


我が家の元朝の食卓は、こんな感じ。

朝はお雑煮とお屠蘇(のつもりの日本酒)、

そしておせちもしっかりお重に詰めて、始めます。



ココロカラダ美人☆ホメオパシーで大好きな自分になりましょう!~Feel Breeze日記-今年のおせち

今年のおせちは、こんな感じ。

かまぼこ、田作り、伊達巻、たたきごぼう、紅白なます、焼豚、黒豆、

昆布巻き、菊花かぶ、数の子、

お煮しめ、

栗きんとんに海老の旨煮。


買ったのはかまぼこくらい・・・あと小肌の粟漬を買いましたが。

黒豆・昆布巻きは母の手作りを頂戴して。

あとは作りました~。

伊達巻、手作りは美味しいです。なかなか難しく、来年こそもっとうまく!と思いつつ。


お煮しめも、筑前煮みたいに一緒に煮るのではなく、

それぞれを煮る方法にしています。

手間はかかるんですが・・・何しろ美味しいのですアップ

それぞれ煮るなんて、お正月しかしないし。。。

焼き豆腐と、鶏団子が好き。


我が家は、おせちが大好きな家族でして・・・

こねこも、普段の食は細いのですが、

おせちだと食べられるものがたくさん。

とくに数の子・黒豆・かまぼこ・昆布巻きあたり。


そんなわけなので、元旦はほとんど3食おせち。

二日目、三日目くらいまで食べていたりします。

元旦の夜など、旦那の両親と一緒に食べるのですが、

双方が用意したおせちをばくばく・・・。

(あ、結構作り方などは違います。私は実家のほうを引き継いでいるのであせる


そして、昨日は私の実家で、私の母の作ったおせちも食べてるし。


さて。

今年の反省は、

「葉ランを買えばよかった」


いつも、詰めるところまで来て、仕切りをどうしようか迷うんですよね。


本当は、本物の葉っぱがいいんですが、

買うとたくさん入っていて余るし・・・。


うーん。

詰め方にもう一工夫ほしい。



お正月から食いしん坊な話題で失礼しました。


今年は、着実に、自分のやるべきことをしっかりやっていく年になりそうです。

あせらず、のんびりやっていきますので、

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


ねことこねこ