最終試験とオフラインクラス | 滋賀県近江八幡市バレエ教室 Y's Ballet Art

滋賀県近江八幡市バレエ教室 Y's Ballet Art

2014年4月より滋賀県近江八幡市にてバレエ教室開講!
子ども、大人(初級)各クラスございます!

こんにちは!

 


東京から帰ってきて、何だかんだと数日が経過しましたあせる

 

 


 

東京2日目はオフラインクラス(授業)でした。

 

 





・柔軟性向上(要はカラダの硬い人)

 

 

・過度柔軟なダンサー(要はめっちゃ柔らかい人)

めっちゃ体が柔らかいなんてなんと羨ましい!と思われるかもしれませんが、これって「諸刃の剣」でもあるのです。え?何で?脚いっぱい上がるしいいやん!何が問題なん?と思われた方、理由は直接私にお聞きください。

 

 

・脚のライン改善

 

 

・猫背改善

余談ですが、ネコって別に姿勢悪くないですよね?なぜ猫背っていうんだろ?ネコに失礼だ!とクラス中に話題になりました。笑 ニャオ。

 

 

・女性ならではの生理や妊娠産後について

 

 

↑それぞれこういうシチュエーションのダンサーが私たち(バレエスタンスエクササイズを教えるインストラクター)のもとに来たら

どうする?

 

どういうクラス(エクササイズのチョイスは勿論、言葉がけだったり、導く方向というのかな?)を提供する?

 

 

 

という勉強でした。

 




↑東京のスタジオに置いてあったスタジオのチラシ。クラスはAスタジオで行ってましたウインクメインスタジオは地下で、めっちゃ広い&天井高いの!

東京のド真ん中でこの設備…





 ピンク薔薇




 

シチュエーションが変わっただけで、基本的な考え方は

前回のオフラインクラスで学んだことと同じです。

 

 

私たちは治療家ではないので

お相手の痛みのある箇所には触らない。

 

 

痛みがない箇所で、その人に必要なエクササイズを見極め、提供する。

 

 



例えば…体が硬い、というお悩みで来られた方に対しても、

むやみにストレッチばかりを提案することはしません。

 

 


一般的な考えからしたら意外かもしれませんが、

体が硬い=ストレッチ!と

安易に直結するのではなく、

その人に必要なのは筋力アップかもしれません。←むしろそっちのが必要な率が高い

 

 



ならば、どの筋肉にフォーカスする?

どのエクササイズを、どのレベルで提供する?

 

 

なんていうお勉強&試験でした。

 

 



最終試験は、試験のお題(上記の中から当日その場でくじ引きで決まる)こそ前回とは違うものの

コンセプトは同じ。

 

 

 

評価基準も同じです。

 

 

 

 

 

試験で私がどんなエクササイズをチョイスし、

どういう流れに持って行ったか。それは…

企業秘密ですが。笑

気になる方、直接私に聞いてください。お会いできる方にはお話しします。

ネットで公開はいたしません。笑

 

 


しかーーーし!!

最終試験では大きな「やっちまったーーーーゲッソリ」系のミスを

2つもガーンやっちまったのです笑い泣き

確認不足ってヤツですな…

 

 




その2つ以外は、まぁまぁよかったじゃないかなー?と

思っております。

 

 

しかしその致命的ミスの件があるので、試験の合否としては…

厳しいかもしれません汗

 



うっかりミス…されど致命的…みたいなゲロー

 

 

 

それはあったものの、しっかり勉強して、クラスプランのシュミレーションもして挑んだ試験だったので

「やり切った感」はあります!!

 

 








結果を待つのみ(いつなんだろうか…ドキドキ汗)です。

 

 

 

他にも書きたいことがあったのですが

(共に乗り越えたコース生との仲間関係的なことね音譜)

長くなったのでまた次回とします!

 

 






 

【バレエ教室生徒さん大募集中!】

 

【スタジオ所在地】

近江八幡市中村町47-2 ミモザホール

ミモザホールHPこちらより

 

子ども対象クラスはこちらより

 

大人クラスはこちらより

 

【講師プロフィール】

詳細はこちらより

 

【全てのお問合せ先】

メール:こちらより

 

Y's Ballet Art主宰  堀 瑤子

;