今日はブルームーンですね。

満月、新月の日は、ワクワクするというより、とても慎重に
自分の感情と向き合うようにしています。

いつもよりもその波が、揺れが、大きく荒くなるので
爆発して取り返しがつかないような事にならないようw 
心がけています。


さて、そんな今日の心に響いた言葉

『そんな虫のいい話はない』 


そう。


何事もその道のスペシャリストになるには、それだけの時間と
エネルギーをかける必要があるのですが
一説には1万時間学び、経験値を積めば、プロフェッショナルに
なれる。 とも。


ピアノで言えば、実際に弾く練習にそれだけ時間をかけたり、
また、弾くだけではなく、創る事をしているのなら、
音のしくみ、や、アイデア、それに至る模倣など、
頭の中で一日中考えてみたりするということですね。


同業者と話しをすると、誰しも、ある一定の時期に密度の濃い
練習時間を持っているんですよね。
付け焼き刃でできるものでは決して、決してない。


私も、音大受験~音大の時が生涯で一番練習した時期だと思うの
ですが、夏休みは10時間位、練習していました。
ご飯は10分くらいで済まして、食べるのも惜しいくらいに熱中して。


その時に貯めたテクニック貯金は、、そのままにすると、だんだん
錆び付いて減ってきてしまうもの。
なので、もちろん、進化すべく努力は重ねていかないといけません。

でも、年を重ねると、音楽性と経験値が豊かになるので、身体だけの
がむしゃらさ、ではなく、頭を使ってその努力も効率化できるように
なるんですよね。


だけど、、だけども、、終わりのない道。
新しいことを試みて、進化しようと思っても、なかなか、簡単に
前には進めません。


そんなこんなのもどかしさ、イライラが私から見えたのでしょうね。


今日の夫の名言w


『本来マスターするのに2年以上かかるものを、
1~2週間でできると思うな。
そんな虫のいい話はない』



ごもっともでございます。。


長い長ーい道のりです。


でも、今日は5cmくらい進めた気がします。