家計簿歴20年目突入しました。 | 家計相談のマイエフピー<横山光昭>スタッフ公式ブログ

こんにちは。

上腕で測るタイプの血圧計が今一番欲しいマイエフピー土屋です。


そろそろ、お盆休みに入られる方も多いのではないでしょうか。

コロナが落ち着いてきたことで、
実家に帰省したり、旅行を楽しんだり
ようやくこの時期ならではの過ごし方ができるようになってきましたね。

いつも多くの方の家計簿を拝見させていただいていますが、
お金の使い方にも変化が感じられます。

マイエフピーのスタッフも家計簿を付けているの?
とよく聞かれるのですが、


もちろんみんなつけています。

(それが趣味みたいなものなので)

ちなみ私が家計簿を付け始めたのは今から20年以上も前に遡ります。

結婚して、長女がお腹にできた丁度今ぐらいの暑い時期です。
何かと物入りになり、貯金を迫られたのがきっかけで、家計簿をスタートしました。

そして出産費用について調べていた時に…


お金の仕組みを知らないことで、もしかしてものすごく損をしているのでは?
と疑問をいだき、知らないことは損だ!の一心で、FPの勉強と簿記の勉強もスタートしました。

それからというもの、自分たちで使いたい放題だった家計を見直し、当時は転勤族で一馬力の家計でしたが、
人生で最大の貯蓄割合だったと思います。
(理想の貯蓄割合は夫婦2人家計では25%です)
新しい家族ができる、ということでのモチベも最高潮だったとは思いますが、仕組みも良かったのだと思います。

その仕組みとは…
「袋分け予算」
です。


キャッシュレスなこのご時世。

便利なアプリもたくさんありますが、今だに、最強の仕組みだと思っています。

さすがに今はやっていませんが…。
もし、何をやっても貯められない方は是非試してみていただきたいです。


ライフステージの変化でお金の悩みも変わってきます。

結婚、子育て、退職、老後、相続…
マイエフピーでは人生のお金に様々なお悩みにお答えしています。

 

 

今後も自身の経験談を交えたお金のお得な情報や、専門分野の相続の話題など定期的に発信してまいりますので、お付き合いいただけると嬉しいです。

 

SNS配信中!閲覧はこちらから→ https://lit.link/maiefupi

お問い合わせはこちら↓

ホームページ:https://myfp.jp/?page_id=20599

お電話:03-6279-1570

★公式LINEからもご予約承ります★

登録はこちら→ https://lin.ee/9VoRmi3