10月初旬の
某着付教室のイベント(販売会)
・
ご訪問ありがとうございます
・
10月上旬は
まだ単衣でも十分な気候だったので
コーディネートは
今シーズンは着納めのつもりで
夏大島の単衣
お譲り頂いた名古屋帯で、、
素材は麻かしら?
って
初めて締める帯でしたが
長さが若干短め?
途中で気づいたので
手先をずらしてやり直しましたが
結局のところ柄が脇に…
綺麗に前に出ませんでした
ブラウンの帯揚げ
三分紐&帯留め

今回、足を運んだ目的は
何が貰えるのかしら~
薄~い期待をして行ったところ
帯締めを収納するケースを頂きました
受け取った時
ワタシが「これは何?」
そんな表情をしていたのか
使い方の説明をしてくださいました
1本で2~3本程入るそうです

使うかなぁ~?
そう思ったんですが
お着物&小物類一式持ち運ぶときに
帯締めはコレに包んで収納しておくと
房もくちゃっとしなくて
良いかも知れませんね![]()
因みに
面倒くさがりなワタシは
普段はニトリのベルトハンガーに掛けて
クローゼット収納しております![]()
販売会の展示品は
試着してみてと言われ
懲りもせずマネキン化されましたが
ワタシの嗜好とはズレがあって
モチベーション上がらず(笑)
これも勉強ですょね
・
それとは別に
来場者特典で
帯揚げがお安く提供されていたので
今は枚数が欲しいというのもあり
それだけ購入
鮮やかなブルー
もう少し落ち着いた
使いやすい色の方が良かったかしら?
ってもぅ、今更~



