昨日、伊藤若冲作と正式に確認された「竹に雄鶏図」が一般公開されているということで、京都検定受験者としては観に行かない手は無いと出かけました。
「宝鏡時に行ったら見られる」と、家から徒歩12分程度の場所なので散歩がてらと思い行った所閉っていました。
「あれ?まだ14時過ぎで、15時半までに入場すれば良かったはずなのになー」と思い再度タブレットで確認
・・・宝蔵寺の間違いでしたorz
てか不勉強すぎ俺
ということで宝鏡寺から4.5km歩いて宝蔵寺へ行きました。時間も15時10分頃ということで、ギリギリ間に合いました。余裕と事前調査はしっかりしておかないと駄目ですね。参りました。
さて、本日のご紹介はこちら

静 さんです。
実に雰囲気のある佇まいです。
裏寺町通りのひとつ西に、とても雰囲気のある通りが一本ありまして、その通りのほぼ真ん中にあるお店です。
地図はこちら
大きな地図で見る
・・・マーカーが多くてすみません(汗)いまいちGoogleMapの活用法が分かっておりません。

この日はがっつり呑む予定では無かったので白菜漬け(420円)で焼酎お湯割を一杯
家庭料理といった感じのほっとする味です。そこそこ量もあります。

だし巻き(490円)
会社の先輩から常々「静に行く機会があればだし巻きを頼むべし」と言われていたので忘れずに注文。
超旨いです。
これだけだしが効いているのに、だし多めのだし巻きにありがちな「割った後に皿がだしでひたひた」になることもなく、全てが卵に馴染んでまさに「絶妙」です。
先輩ありがとうございます。
こちらは「吉田類の酒場放浪記」でも紹介されたことのあるお店で、この時は頼みませんでしたが「とり天」「たこ天」もお勧めだそうです。
一応下記には食べログにあった情報をそのまま載せますが、この日僕が訪問したのは16時台でしたので、結構その辺はアバウトなんだと思います。
営業時間:17:30~22:00(L.O.)
定休日:月/火/水
「宝鏡時に行ったら見られる」と、家から徒歩12分程度の場所なので散歩がてらと思い行った所閉っていました。
「あれ?まだ14時過ぎで、15時半までに入場すれば良かったはずなのになー」と思い再度タブレットで確認
・・・宝蔵寺の間違いでしたorz
てか不勉強すぎ俺
ということで宝鏡寺から4.5km歩いて宝蔵寺へ行きました。時間も15時10分頃ということで、ギリギリ間に合いました。余裕と事前調査はしっかりしておかないと駄目ですね。参りました。
さて、本日のご紹介はこちら

静 さんです。
実に雰囲気のある佇まいです。
裏寺町通りのひとつ西に、とても雰囲気のある通りが一本ありまして、その通りのほぼ真ん中にあるお店です。
地図はこちら
大きな地図で見る
・・・マーカーが多くてすみません(汗)いまいちGoogleMapの活用法が分かっておりません。

この日はがっつり呑む予定では無かったので白菜漬け(420円)で焼酎お湯割を一杯
家庭料理といった感じのほっとする味です。そこそこ量もあります。

だし巻き(490円)
会社の先輩から常々「静に行く機会があればだし巻きを頼むべし」と言われていたので忘れずに注文。
超旨いです。
これだけだしが効いているのに、だし多めのだし巻きにありがちな「割った後に皿がだしでひたひた」になることもなく、全てが卵に馴染んでまさに「絶妙」です。
先輩ありがとうございます。
こちらは「吉田類の酒場放浪記」でも紹介されたことのあるお店で、この時は頼みませんでしたが「とり天」「たこ天」もお勧めだそうです。
一応下記には食べログにあった情報をそのまま載せますが、この日僕が訪問したのは16時台でしたので、結構その辺はアバウトなんだと思います。
営業時間:17:30~22:00(L.O.)
定休日:月/火/水