さて、ごぶさたしております。
ダンディ坂野風に言うと「ごぶさたーん!」というやつですね。
最近京都はとっても寒いです。
そのせいもあって、お昼ごはんに暖かいものを!ということとこのブログの存在やそもそもの自分の意志の弱さ等が相まって、ラーメン率が高くなってきました。
おかげでまた太ってきました(汗)気を付けないといけませんね
というところで本日のご紹介はこちら

キラメキノトリ さんです
地図はこちら
大きな地図で見る
超有名店「久保田」さんの2号店です。
鶏をベースとしたハイクオリティなラーメンが食べられます。
噂によると最近は「直太郎」という名前のまぜそばも大人気だとか

鶏白湯ラーメン(750円)をオーダー
一口スープをすすると鶏風味がガツンときます。ですが、鶏ベースにありがちな歯や唇にまとわりつくようなねっとり感のようなものは無く、味はしっかりしているのに最後まで美味しくいただけます。
※決してねっとり感を否定するわけではありません。僕はねっとり感も好きです。
麺は自家製麺とのことで、食感もラーメンとしては珍しい、表面がつるっとしたタイプのやや太麺です。「16番」という太さだそうです
よくラーメン・つけ麺通な方々が麺の太さを「○番」と言われておりますが、これは「麺帯3cmから○本の麺ができる」という意味だそうです。つまり番号が大きければ大きいほど細麺ということだそうです。
ちなみに博多ラーメンで見られる細麺はだいたい26番あたり、つけ麺で見られる太麺は12番あたりが一般的だそうで、やっぱり16番という太さはラーメンとしては太めなのかなと思います。

味噌からあげハーフ(300円)
「これがハーフなのか・・・」というしっかりした量です。
ちなみに+50円でご飯もついたセットになる模様です。
味噌カツのように味噌が前面に出ているわけではなく、食べると味噌が香るといった感じです。
唐辛子も入っているので甘みもありながらピリッと味が締まってます。
他にも煮干しをプラスした「にぼとり」ラーメンもあるので、煮干し好きな自分としては次回は挑戦してみようと思います。
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無
ダンディ坂野風に言うと「ごぶさたーん!」というやつですね。
最近京都はとっても寒いです。
そのせいもあって、お昼ごはんに暖かいものを!ということとこのブログの存在やそもそもの自分の意志の弱さ等が相まって、ラーメン率が高くなってきました。
おかげでまた太ってきました(汗)気を付けないといけませんね
というところで本日のご紹介はこちら

キラメキノトリ さんです
地図はこちら
大きな地図で見る
超有名店「久保田」さんの2号店です。
鶏をベースとしたハイクオリティなラーメンが食べられます。
噂によると最近は「直太郎」という名前のまぜそばも大人気だとか

鶏白湯ラーメン(750円)をオーダー
一口スープをすすると鶏風味がガツンときます。ですが、鶏ベースにありがちな歯や唇にまとわりつくようなねっとり感のようなものは無く、味はしっかりしているのに最後まで美味しくいただけます。
※決してねっとり感を否定するわけではありません。僕はねっとり感も好きです。
麺は自家製麺とのことで、食感もラーメンとしては珍しい、表面がつるっとしたタイプのやや太麺です。「16番」という太さだそうです
よくラーメン・つけ麺通な方々が麺の太さを「○番」と言われておりますが、これは「麺帯3cmから○本の麺ができる」という意味だそうです。つまり番号が大きければ大きいほど細麺ということだそうです。
ちなみに博多ラーメンで見られる細麺はだいたい26番あたり、つけ麺で見られる太麺は12番あたりが一般的だそうで、やっぱり16番という太さはラーメンとしては太めなのかなと思います。

味噌からあげハーフ(300円)
「これがハーフなのか・・・」というしっかりした量です。
ちなみに+50円でご飯もついたセットになる模様です。
味噌カツのように味噌が前面に出ているわけではなく、食べると味噌が香るといった感じです。
唐辛子も入っているので甘みもありながらピリッと味が締まってます。
他にも煮干しをプラスした「にぼとり」ラーメンもあるので、煮干し好きな自分としては次回は挑戦してみようと思います。
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:無