余談ですが4月3日は実兄の誕生日です。


なんか統計的にも日本人の誕生日で4月2日・4月3日ってのは多いらしいですね。


とりあえず誕生日祝いに柚子のお酒を購入しました。




実は兄はもう結婚して家を出ているのですが、


住んでいる場所は我が家の隣です。


僕の部屋の窓を開けると兄の部屋の窓があります。




よくアニメとかで朝寝てたら幼馴染の女の子が窓からカバンを投げつけてきて起こしてくれるあの距離感ですね。


ただ僕の場合は幼馴染の女の子ではなく実の兄というだけのことです。切ないですね。








さて、そんなことはさておき


本日紹介するのはラーメン屋さん。


場所は前回のせんなりさんに引き続き一乗寺です。






京都の食べ物屋さん(ラーメンがメイン)



池田屋さんです




俗に言う二郎インスパイア系というやつです


元々は石川県にあるお店という噂です


ちなみに僕はぶっちゃけ二郎は苦手です(汗)




一乗寺には二郎インスパイア系のお店が2店ありまして


ひとつが「ラーメン荘 夢を語れ」


こっちが一乗寺的には元祖です


で、もうひとつがこの池田屋さんです




夢を語れにはいつも行列ができてます


池田屋にはあまり行列はできていません




でも僕は池田屋の方が好きです




まずお店に入ったらすぐ右手に券売機があります






京都の食べ物屋さん(ラーメンがメイン)



左上の食券にご注目


「ラーメン小」なのに¥700です




「高ぇなおい」と普通なら思うところですね


事実右下の「大豚W」にいたっては¥1200です。何事でしょうか




でも仕方ないのです


なぜならラーメン小ですが、


麺の量が300gあります




ちなみに一般的なラーメン屋さんの並で大体150~180gと言われてます




小じゃねーし(汗)




ちなみに右上の食券「ぷち」なら180g程度です


¥650。納得の価格ですね




勿論左上のラーメン小を注文






京都の食べ物屋さん(ラーメンがメイン)



ラーメン小(¥700)です




これだけ見たら「あれ?二郎ってもっと見た目えげつないイメージなんだけど」という方もいるでしょう


でもよく考えてください。これは小です




麺が茹だったタイミングでお店の方が「ニンニク入れますか?」と聞かれます


その時にニンニクの有無・野菜の量・脂の量・スープの濃さをオーダーします


よくテレビでしずるの池田じゃない方が言ってる「マシマシ」ってやつですね




写真は「ニンニク無し脂マシカラメ」です


要は「ニンニクは入れません。背脂多めでスープ濃い目で」ということです




麺は極太です。うどんくらいの太さがあります。そして硬めです


正直スープを全部飲もうとすると結構味は濃いです。まあ「カラメ」って自分がそもそも言ったんだし当然ですが




あくまで僕の感想ですが


夢を語れと比べると食べやすいんじゃないかな??と思います




細かい味についてはぐるなびとか見てください。








営業時間:11:30~14:00 18:00~24:00


定休日:木