軽井沢に新たに開店された、原田薫さんのギャラリーでの物語りライブ、
今後も定期的に開催することになりそうです。
薫さんが天から導かれて見つけた波動の高い場所。
気持ちのよいところでした。
軽井沢の自然を満喫できるロケーションで、旧軽井沢のそばで交通も便利。
東京から日帰り可能なロケーション、
軽井沢はこれからますます人気エリアになるにちがいない!
私も個人的に通いたいと思ったほど。創作意欲も湧いてきそうです!
(冬場は水道が凍結するので、閉めるそうです)
今回は、集合時刻などでやや自分的に混乱した面があり、
当日は宿の佐久から鈍行で移動したところが、
小諸で乗り換えミスをやらかし、軽井沢と反対方向へ!
上田で気づき、新幹線に乗り換えて軽井沢へ。
(自由席、めっちゃ混んでて、座れず)
ちなみに本日唯一の参加者はなんと上田にお住まいの方でした。
上田と言えば、真田家の居城があったところ。
「真田十勇士」で真田幸村を知った私。
そのうち、上田にも呼ばれるのか?
んで、軽井沢からギャラリー薫まで徒歩で。
途中、観光地の雲場池に。
川が流れ込んで池になったような細長い池は、観光客でごったがえしていた。
川魚も優雅に泳いでる清流。
そこからギャラリー薫へは徒歩5分???
けっこう、歩いたような。
歩いてると瞑想状態になり、メッセージが降りてくることがあるのだが、
この日のメッセージは
「時間をはずせ!」
都会に住んでると、時間に縛られる生活が当たり前になるけど、
田舎に来ると、時間通りにはいかない。今日のようにね。
11時に会場に集合して、近くのカフェでランチに行って、と
計画してたけど、そんな都合よくはいかないもの。
田舎時間はゆっくり。スローライフをエンジョイしよう!
そう思えば、気も楽になる。
軽井沢でイベントするときは、もっと時間をゆったりとスケジューリングしよう。
そう思ったのでした。
本日の演目に選んだのは、
神尾さんの持ちネタの「甲賀三郎物語」。
諏訪大明神はタケミナカタ(出雲から諏訪に来た武神)と言われているが、
その前に諏訪大明神だった龍神様のお話。
それから、神尾さんの十八番、「たつこ」。
私が神尾さんの諏訪の龍神カフェに二年前の秋に訪れて、「たつこ」を献本し、
それから朗読して頂けるようになった、神尾さんと私のご縁をつないだ作品。
「我は龍!」
このフレーズが神尾さんにハマったとのこと。
龍神に導かれてのご縁、ありがたし。
ギャラリーのオーナー、薫さんには初めて聴いて頂けてよかった。
このギャラリーも近くに小川が流れてて、龍の気配が。
そして、栗原康子さんには今月二回目に朗読して頂いた「黄金の国ジパング」。
初コラボのYukappeさんは、自ら作詞作曲された
「風~龍と共に~」
をアカペラで披露。
神尾さんのご縁でFBでつながり、今回が初顔合わせ。
素敵な歌に、またの再会を約束しました。
丸山yukappeさんの龍の歌、
きっと、ギャラリーに来てた龍も喜んでたと思います!
最後になりましたが、薫さん、お誕生日おめでとうございます!
また、軽井沢でご縁をよしなに!!
・・・
ついでに立ち寄った、軽井沢の秋をご紹介。
満月の前日のお月様もきれいで。
紅葉もバッチリ👍
落ち葉の絨毯。
公園の池もよき。
そびえ立つ軽井沢駅の勇姿。
栗原康子さんの絵。小鳥愛強め。