夕闇がせまる公園のベンチに少女がひとり、腰掛けていた。


少女は高校生で、セーラー服を着ていた。


なにか悩みがある様子で、しきりにため息をついていた。


ふと、となりが気になり、振り向くと、

バチッ!

と目が合った。

人間とはちがう形状の生き物が、となりに座っている。

(少女)  な、ななななな、ないないないないっ!



少女はなかったことにしようと顔を伏せて、手で顔をおおった。

(少女)  まぼろし、まぼろし、まぼろし…。



呪文のように自分に言い聞かせると、



(少女)  よしっ!



と顔を上げて、横を向く。

相変わらずそこに異形(いぎょう)のものはいた。



少女はまた顔を伏せて、

(少女)  えええええーっ、なんでなんでなんで???



と自問自答した。

(少女)  わたし、なにか悪いものでもたべたのかしら。こんな幻覚を見るなんて。



なんだか自分の人生が終わったような気がした。

さきほどまで少女の頭を悩ませていたものは、どこかにすっ飛んでいった。

今はただ、静寂があたりを支配していた。

先ほどまで公園で遊んでいた子どもたちの声も聞こえない。

なんだか、異次元空間に押し込められたような気分。

少女は、はっとした。

そうか、異次元空間。


それなら、異形のものがいるのにも合点がいく。


なにしろ、異次元なのだから、この世の常識に縛られなくてよい。


その考えは少女の気持ちを少し楽にした。

なぜ自分がそんな空間に迷い込んだのか、そこまで考えが及ばなかった。

そっと顔を上げると、異形は少女の方を見ていた。なにをするでもなく。

少女は、かあっと全身が赤くなって、心臓が早鐘を打つのを感じた。

異形ではあるのだが、どことなく知性をかもしだす、その風貌。

もしかして、これが宇宙人というやつ?

宇宙人ならば、知的生命体であり、地球人よりも優れた存在なのかもしれない。

それが公園のベンチに座っているのは、なぜだろう?

宇宙人といっても、疲れたときは公園のベンチに座るのか?

そんな素朴な疑問が頭に浮かんだ。

すると、脳裏にある言葉が浮かんだ。

(宇宙人)  グッドイブニングだね、お嬢さん。


(少女)  えーっ、英語使ってる⁉️


お嬢さんと呼ばれて、一瞬、誰のことかわからなかったが、ここには自分しかいないので、自分のことだろう。



(少女)  しゃ、しゃべれるの?



あわあわしながら、そう思考すると、すぐに返事が頭の中に浮かんだ。

(宇宙人)  もちろん。いま、君の言語中枢を使って対話している。

 だから、君の知っている言葉しか使えないが、コミュニケーションにはそれでじゅうぶんだろう。



(少女)  なるほど。それなら納得。


 …いやいや、納得じゃなくって!



宇宙人とのテレパシィーになれないのか、少女はものすごく動揺していた。



しゃべらなくてもコミュニケーションできるのは、楽でいいのだが、なんだか自分の考えを見透かされてるようで、こわい。

少女の頭には、他人には知られたくない秘密がたくさんあるのだ。

(少女)  でもまあ、人じゃない、か…。



そう思い、おずおずと宇宙人の方に視線をうつす。
身の丈二メートル以上はあろうかというのっぽな体型。
頭頂付近にふたつの飛び出た目らしきものが見える。
自分の顔の高さのあたりにも顔のようなものが見える。

(少女)  もしかして、なにかの着ぐるみだったりして。

なあんだ、そっか。

きっとテレビか何かのロケで公園に来てて、今、休憩中なんだ。


そうやって、自分の気持ちの整理をつけようとした。
すると、

(宇宙人)  現実逃避はやめたまえ。


と来た。

(少女)  ああ〜、やっぱりぃ〜!



がっかりする少女。

せっかく、そそくさと立ち上がって、おうちに帰ろうと思ったのに。


相手が宇宙人では、簡単には解放してくれそうもない。

(宇宙人)  ご明察。


と宇宙人。
いちいち、先回りして、通信してくる。
でも、こちらに危害を加えるつもりはなさそうだ。あれば、とっくにやってるだろう。

少女は、少し落ち着くと、


(少女)  宇宙人としっかり対話しなくちゃ!


と身構えた。


(宇宙人)  そんなに警戒しなくていい。わたしはあなたと少しの時間、話をしたいだけなんだ。

 日が暮れるまでのわずかな時間を私にくれないか。



(少女)  え、まあ、それぐらいなら、いいけど。


そう言葉が口をついて、出た。


宇宙人は表情を変えなかったが、なんとなく笑っているように見えた。

つづく


第二話