ワンピースの映画を観に行ったら、
こんなオマケが❗
さすが、ふとっぱら❗
メジャー作品はやることがデカイな。
歌姫のUTAが主役の物語という設定に惹かれた。
人は光にも闇にもなれる。
闇に翻弄される悲しさ、切なさ。
これは戦争の時代という世界設定を持つ
ワンピースならではのテーマかもしれない。
とにかく、ADOという新時代の歌姫が
UTAの歌を歌ってるのがはまりすぎてて。
時代の寵児ってやつだろう。
最後に残した?歌が
愛の歌だったところに救いがある。
人は、光にも、闇にもなれる。
例え、その手をはたかれても。
自分が、決めるんだ。
最後は笑顔で。
こんなオマケが❗
さすが、ふとっぱら❗
メジャー作品はやることがデカイな。
歌姫のUTAが主役の物語という設定に惹かれた。
人は光にも闇にもなれる。
闇に翻弄される悲しさ、切なさ。
これは戦争の時代という世界設定を持つ
ワンピースならではのテーマかもしれない。
とにかく、ADOという新時代の歌姫が
UTAの歌を歌ってるのがはまりすぎてて。
時代の寵児ってやつだろう。
最後に残した?歌が
愛の歌だったところに救いがある。
こんな物語を私は書けるだろうか?
・・・・・
そうそう、映画を観て、感じたことを忘れないうちに。
愛は決して人を否定しない。裁かない。
人を否定する想いや裁く想いは、愛ではない。
新時代なんて、一直線にくるものじゃない。
光と闇のはざまで、揺れながら、少しずつ、一歩ずつ、近づいていくもの。
人は、光にも、闇にもなれる。
しかし、どちらかにとどまり続けてるわけではない。
光と闇の綱引きは、ひとりひとりの心の中で起こっている。
もしも、闇にひきずられてる人がいたら、手を差し伸べる。
例え、その手をはたかれても。
愛とは、おせっかいなものかもしれない。
自分の幸せは、人が決めるんじゃない。
自分が、決めるんだ。
だから、、、
最後は笑顔で。