100日ブログも63日目です。
100日目になる頃には、この世界はどうなってるのかな。
日本には穢れの思想・文化があります。
日常の中に穢れを祓う習慣が根付いています。
お風呂に入るとか、手を洗い清めるなんて、
当たり前のことですね。
咳をするときは自然に手で口を覆います。
日本では当たり前の習慣が、外国では全然そうではないことがよくあります。
日常の習慣の違いがやはり大きく感染抑止に働いていると考えます。西洋比ですが。
インドの香辛料文化や汚いものへの耐性も
コロナウイルス対応には有利なのではないかと思われます。
まったく感染しないわけではなく、程度問題ですが。
それほど、欧米での感染拡大は急激だということです。
古き良き日本の伝統文化、慣習が世界に発信され、広がる予感がしています。