【12は神聖な数字】
12は神聖な数字と言われ、
宇宙の秩序を表すと言われます。
星空を十二宮に分けたり、
時の流れを十二支の繰り返しと見たり、
時計を十二時間で一周にしたり、
と、
時・空間という宇宙の構成要素を説明するのによい数字なのかもしれません。
太陽系には12個の惑星が最初はあったらしいです。
そのうち一つは砕けて、小惑星帯になったそうです。マルデックと呼ばれる惑星です。
地球には、マルデックから移住してきた魂を持つ方も多いそうです。
宇宙には法則、一定の決まりがありますので、一つの太陽を十二惑星が囲むというのは、太陽系の成り立ちとしての基本構造かもしれません。
そうした宇宙の神秘をあれこれ夢想するのが好きなんですが。
もしかしたら、この広い宇宙も十二のパーツで分けられているのではないでしょうか。
宇宙を一つの大きな体と見立てると、
それを十二に分けるということは、人体を十二に分けると考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
じゃあ、人体をどう十二に分けるのか。
人間の体は、単純に分けると、
頭、胴体、二本の手足で、合計6箇所、
胴体は胸と腹と尻と背に分けるとすれば、9箇所に分かれます。
胸には心臓や肺、乳房といった命を司る最重要器官があるので、もう少し分けてもいいのかもしれません。
例えば、天の川銀河は心臓の左側、
アンドロメダ銀河は右側と言われます。
心臓は、陰陽の法則でできています。
左が陽で、酸素を血液に乗せて体のすみずみまで送り、右が陰で、身体中から二酸化炭素を集めてきた血液を受け入れ、肺へ送り、酸素と交換します。
そうして、陰陽がひとつの心臓として、一体で機能しているのです。
宇宙の心臓、つまりハートの部分を司るのが私たちの住む銀河であり、全宇宙に向けて愛という血液を循環させる機能を担っているとすれば、とても素晴らしいことだと思います。
また、心臓ばかりでなく、肺や乳房などに相当する役割を担っている銀河があると推測できます。
それがどこかはわかりませんが。
宇宙は浪漫に満ちていますね!
よっくる