今日はスキマ時間ができたので、

会社をランナウェイして(というか行かずに)

新横浜で午前中を過ごしていたところ、

ふと思い立って、

かねてからやりたいと思っていた

「富士川から富士山の写真を撮る」

ために、こだまに飛び乗ったのだった。

 

今年はおひとり様旅行でいろいろ巡りたいと思っているのだが、今日もそのパターンかな。

次回は誰かお連れしてもよいので、下見もかねて。

 


新富士駅にあった富士山近辺マップ。

観光バスにのれば、富士山に乗り込むことも可能な位置。


{4129F052-112C-47FF-A991-CA54A69C5D18}




「新富士」駅はいつも新幹線で通過するだけで下車したことがなかったけど、

下車してわかったのは、在来線の富士駅が離れていること。

バスかタクシーで移動が必要。

タイミングよく一時間に一本のバスに間に合ったので、富士駅に移動し、そこから

在来線で富士川駅へ。ここまでは比較的順調。



駅からも富士山がきれいに見える。

ハラショー(^_^)


{9C697EE8-DB27-4646-B9C4-F457AE69E958}




富士川駅から富士川河川敷までてくてく歩く。

歩くのは嫌いじゃないし、健康にもよい。

太陽がさんさんと照るなかを汗をかきつつ、河川敷に到着。

なにやら工事をしているよう。

重機が何台か作業していた。

川沿いの道も通行止めにしているようだ。



{DE47C1CB-41AB-4EED-AC50-0E7DC7C05DA3}



しばらく川沿いの自動車道の側道をてくてく山側に向かって歩く。

でかい用水管の橋を通過。


{15F6D915-2ECC-4BBB-A55B-7FB72E23E802}

すると、向こうの方に在来線の鉄橋が見える。

{2DD127B9-B81C-4352-9A87-4126580B2BDC}


富士川の写真スポットはあの辺か~と思い、さらにてくてく歩く。

歩きながら見る富士山は壮大で美しかった。

本当に美しい山である。

多くの人の心を魅了するものが富士山にはある。

在来線の鉄橋を越えると、向こうに自動車の通る鉄橋が見えた。


{0251D474-C834-4C38-B297-CF24F6DB6D94}


そこは川がせきとめられていて、人工の急流のようになっていた。

富士川に来たんだから、川の流れもじっくり見てみたい。

自動車が渡れるなら、人も渡れるだろうし。

そう思い、さらにてくてくてく。

 

{31470B5C-52F8-4213-801C-B9B227D105CD}



{66EF7EE0-492E-456E-9CAA-3DD5C3FB196C}


おおおー!

すごい川の水の流れ!

人工的にせきとめられた川の水がごうごうと音をたてて、流れている。

水の勢いに気圧されながら、しばし見とれる。

 

富士山をバックに川の流れをパシャリ。

 

{8816C619-ED64-4780-A7DB-B2A9A4C2FD56}


 

やはり、「富士川と富士山」の写真を撮るなら、ここ、ここ!

と、撮影スポットを発見できて、ウキウキ。

 

{9B788FDF-83F5-4683-AD5D-8E04950D86B6}


自動車道のわきの人が通る道はせまく、なかなかスリリング。

 

川を渡りきる手前のごうごうたる急流がまたすごい。


{416BABCC-FE4E-4919-8C67-3E9A8553EC53}

この迫力!

自然と人工のコラボで作り出した風景!

そんな川の流れをどっしりと見守る富士山。

 



橋を渡りきると、なにやら神社らしきものが。




{9B307624-2101-4692-B308-21DE453EF0F1}


「水神社」?

水を祀る神社といえば、龍神様!?

そう思い、参拝に立ち寄る。

 

御祭神の由緒書きを読むと、なななんと、瀬織津姫の御名が!



{C500BC2B-44A4-4E65-B191-FC293947658C}


瀬織津姫といえば、つい先日、武蔵国一之宮の小野神社に参拝したばかり。

富士川のほとりに瀬織津姫を祀る神社があるなんて、知らなかった・・・。

これは導かれた、と思ってよいのですね、瀬織津姫様!

 

来てよかったーとルンルンしながら、お参りする。

 

{7E1D6D73-C238-4C92-BD53-8E3809AA8C70}


ここは誰かを連れてくることになりそうな気がするな。

 

そのまま、道なりに歩いてくとJR見延線の柚木駅に到着。

富士駅の隣の駅である。

スイカの改札があり、ピッとして、中へ。

タイミングよく電車が来た。よかったー、待たされなくて。

 

順調に富士川の旅を終えた私は、新富士駅で祝杯をあげるのだった。

 

次回はツアーで来たいな、と思いながら。

 

 

 おわり