【八月の暑い日】
八月六日、ヒロシマ。
八月九日、ナガサキ。
そして、八月十五日、日本終戦。
今から七十年ほど前の、暑い夏。
それは、日本だけのことではなく、
地球人類にとって、大きな出来事でした。
現代文明が、核エネルギーというパンドラの箱を開け、その使い方を誤ってしまった日。
人類の未熟さを露呈した日でもありました。
戦争という狂気は、人から正常な判断力を奪います。
小さい子供でもわかる、人としてしてはいけないこと。それを犯した時。
人は新たな原罪を背負ってしまったのです。
この罪を償うには、どうすればいいのでしょうか。
未だに先進国が核兵器を保持し、有事があれば、いつでもその発射ボタンを押すことができる。
そんな映画のような、嘘のようなほんとの話。
時代は過ぎて、九月十一日、ニューヨーク。
資本主義の象徴たる世界貿易センタービルに民間旅客機が突っ込みました。
まるで日本が戦争でしてしまった悪夢、特攻の再現のように。
また、この事件は、パールハーバーの再現でもありました。その場所はグラウンドゼロと呼ばれています。
それはテロとの戦いを正義とし、米軍が中東へ侵攻する火種となりました。
その火種は今もなお、形を変えて、くすぶり続けています。
これから、地球人類はどこへ向かうのか?
今、地球に生きとし生けるものすべての人が、どう行動を起こすのかにかかっています。
地球人類の意識の革命。
基本的な価値観の洗い替えの時期が迫りつつあるのです。
よっくる