このエピソードはイベントの奉納朗読用に書き下ろしたものです。

(絵は植松宏子さん)
・・・
青き龍と白き龍の伝説 ~番外編~ 谷よっくる
龍の沼のほとりの小屋で、ちろちろとたき火の炎がゆれる。
龍王と后(きさき)は、相変わらず、この粗末な小屋で暮らしていた。
多くの村人たちに推挙され、龍王にはなったものの、
生活スタイルを変える気など毛頭なく、后が住むこの小屋での
生活を続けているのだった。
龍王は、
「人間はすぐに死ぬ。
これは私が今まで人間の暮らしを眺めてきて、いつも観じていることだ。
悠久の時を生きる私から見て、人間の一生は短く、はかない。
その生にどんな意味があるのか、私にはわからぬ。
だが、同様に、私がなぜ悠久の時を生きているのかもわからぬ。
生きるとは、長さで価値が決まるものではない、そう感じる。
その意味では、私が人間たちより優れているわけではないし、
宇宙の神の前ではともに平等なのだろう。
私もいつか、この生から解放されたいものだ。」
と、言った。
龍の后は、
「まあ、それでは私は、どういたしましょうか。
せっかくあなたに出会えて、自分の人生に意味を見いだしましたのに。」
と、答えた。
龍王はあわてて、
「いや、そなたと会ってから、私の生は変わった。
それまでの無味乾燥したものではなく、毎日が喜びで満たされるようになった。
そなたにはとても感謝しているぞ。」
龍の后は笑って、龍王のまなざしに答えた。
龍王は、こう言った。
「そなたは不思議な存在だ。
今まで出会ったどの人間ともちがう。
私にとってかけがえのない存在であることは間違いないが、
ただの人間の娘にすぎないそなたがなぜか愛おしい。
この気持ちはわが生において初めてではないように感じる。
どこか遠い昔、記憶の外側にある時に感じていたような思いだ。
その時の記憶は私の中に封印されていて、思い出すことはできぬ。
なぜ封印されているのかすらわからぬ。
だが、わが魂魄(こんぱく)はそれを知っている。
そう、心の中で何者かが囁くのだ。
なんじの妻を愛せよ、と。」
龍の后は、頬をあかく染めて、うつむいた。
だが、とてもうれしそうな表情を浮かべていることに
龍王は満足した。
龍の后は言った。
「私は、夢の中で、あなた様に何度もお会いしてきました。
私の夢の中では、あなた様は青く輝く龍であり、宇宙を縦横無尽に
飛び回っておられます。
けれど、今のあなた様は黒い龍のお体。
私が思いますのは、あなた様の黒き肉体の中に宿る魂魄は、
青き龍のみたまなのではありますまいか。
それが、ゆえあって、黒き体をまとっているように思えてなりません。」
龍の王は、后の言葉に答えた。
「后よ。そなたの夢は私に希望の光を与えてくれる。
どうかもっと語っておくれ。
あなたが夢で見た、そのすべてを。
私は、私が何者であるのか知りたい。
もし、それが失われたものであるのなら、
私は、私がかつて何者であったのか、それでもよいから知りたいのだ。」
后は、王の求めに応じて、すっと立ち上がると、舞を踊り始めた。
そして、踊りながら、龍の夢にまつわる物語を歌った。
「青き龍、
宇宙の創成とともに生まれ、
神の眷属として、宇宙創造のため、働く。
らせん状に回転し、
その中から流星が生まれ、
数々の星が生まれた。
龍は創造の神に仕えしもの。
誇り高き存在。
宇宙を泳ぐ龍の姿は
一条の青き光。」
シャン、シャンと
鈴をかき鳴らし、
さらに歌は続く。
「白き龍、
青き龍に寄り添いて、
ともに宇宙(そら)を渡る。
白き龍は
青き龍と一対(いっつい)のものとして
神に創造されしもの。
この宇宙の定めにより、一つの魂が二つに分かれ、
青き龍、白き龍となれり。
青き龍は男性生、
白き龍は女性生、
二人合わせてひとつ。
ゆえあり分かれてふたつ。」
龍王は后の舞を見ながら、
「されば、もし私が青きものであるならば、
后は白きものであろう。
私のかたわらに常におり、
私を支え、私を励ますもの。
私にとって、なくてはならぬもの。
それがそなただ。
私は乞い、願う。
私のために、白き龍であってほしい。
そして、私が青き龍として目覚めるまで
そばにいてほしい。」
后は踊りながら、龍王にうなずき、歌を終えた。
二人だけの神聖な夜は、こうしてふけてゆくのだった。
よっくる


(絵は植松宏子さん)
・・・
青き龍と白き龍の伝説 ~番外編~ 谷よっくる
龍の沼のほとりの小屋で、ちろちろとたき火の炎がゆれる。
龍王と后(きさき)は、相変わらず、この粗末な小屋で暮らしていた。
多くの村人たちに推挙され、龍王にはなったものの、
生活スタイルを変える気など毛頭なく、后が住むこの小屋での
生活を続けているのだった。
龍王は、
「人間はすぐに死ぬ。
これは私が今まで人間の暮らしを眺めてきて、いつも観じていることだ。
悠久の時を生きる私から見て、人間の一生は短く、はかない。
その生にどんな意味があるのか、私にはわからぬ。
だが、同様に、私がなぜ悠久の時を生きているのかもわからぬ。
生きるとは、長さで価値が決まるものではない、そう感じる。
その意味では、私が人間たちより優れているわけではないし、
宇宙の神の前ではともに平等なのだろう。
私もいつか、この生から解放されたいものだ。」
と、言った。
龍の后は、
「まあ、それでは私は、どういたしましょうか。
せっかくあなたに出会えて、自分の人生に意味を見いだしましたのに。」
と、答えた。
龍王はあわてて、
「いや、そなたと会ってから、私の生は変わった。
それまでの無味乾燥したものではなく、毎日が喜びで満たされるようになった。
そなたにはとても感謝しているぞ。」
龍の后は笑って、龍王のまなざしに答えた。
龍王は、こう言った。
「そなたは不思議な存在だ。
今まで出会ったどの人間ともちがう。
私にとってかけがえのない存在であることは間違いないが、
ただの人間の娘にすぎないそなたがなぜか愛おしい。
この気持ちはわが生において初めてではないように感じる。
どこか遠い昔、記憶の外側にある時に感じていたような思いだ。
その時の記憶は私の中に封印されていて、思い出すことはできぬ。
なぜ封印されているのかすらわからぬ。
だが、わが魂魄(こんぱく)はそれを知っている。
そう、心の中で何者かが囁くのだ。
なんじの妻を愛せよ、と。」
龍の后は、頬をあかく染めて、うつむいた。
だが、とてもうれしそうな表情を浮かべていることに
龍王は満足した。
龍の后は言った。
「私は、夢の中で、あなた様に何度もお会いしてきました。
私の夢の中では、あなた様は青く輝く龍であり、宇宙を縦横無尽に
飛び回っておられます。
けれど、今のあなた様は黒い龍のお体。
私が思いますのは、あなた様の黒き肉体の中に宿る魂魄は、
青き龍のみたまなのではありますまいか。
それが、ゆえあって、黒き体をまとっているように思えてなりません。」
龍の王は、后の言葉に答えた。
「后よ。そなたの夢は私に希望の光を与えてくれる。
どうかもっと語っておくれ。
あなたが夢で見た、そのすべてを。
私は、私が何者であるのか知りたい。
もし、それが失われたものであるのなら、
私は、私がかつて何者であったのか、それでもよいから知りたいのだ。」
后は、王の求めに応じて、すっと立ち上がると、舞を踊り始めた。
そして、踊りながら、龍の夢にまつわる物語を歌った。
「青き龍、
宇宙の創成とともに生まれ、
神の眷属として、宇宙創造のため、働く。
らせん状に回転し、
その中から流星が生まれ、
数々の星が生まれた。
龍は創造の神に仕えしもの。
誇り高き存在。
宇宙を泳ぐ龍の姿は
一条の青き光。」
シャン、シャンと
鈴をかき鳴らし、
さらに歌は続く。
「白き龍、
青き龍に寄り添いて、
ともに宇宙(そら)を渡る。
白き龍は
青き龍と一対(いっつい)のものとして
神に創造されしもの。
この宇宙の定めにより、一つの魂が二つに分かれ、
青き龍、白き龍となれり。
青き龍は男性生、
白き龍は女性生、
二人合わせてひとつ。
ゆえあり分かれてふたつ。」
龍王は后の舞を見ながら、
「されば、もし私が青きものであるならば、
后は白きものであろう。
私のかたわらに常におり、
私を支え、私を励ますもの。
私にとって、なくてはならぬもの。
それがそなただ。
私は乞い、願う。
私のために、白き龍であってほしい。
そして、私が青き龍として目覚めるまで
そばにいてほしい。」
后は踊りながら、龍王にうなずき、歌を終えた。
二人だけの神聖な夜は、こうしてふけてゆくのだった。
よっくる
