夕まずめに某湾の波止で凄まじいナブラを見る。そして2日目の朝まずめはここと決め就寝。
2日目、、、
この日は一日中濃厚な釣りが出来る日である。1番楽しみな日でもある。
しかし、、、
4時に起きると、、、大雨!!
一応、、、念の為に波止の近くの駐車場へ行くも状況は変わらず、、、(´・ω・`)
2度寝。
もぉ大雨で何も出来ないので伊東市のイシグロへ。
中古ルアー&チャタビーをGET!!
その後は明日に繋げる為、伊豆全域を調査。
そしてベイトはある地域にかたまってるのが判明した!!
明日だ、、、全ては明日に賭けよう。
夜は伊豆の上の方でエギング。
伊豆在住の健ちゃんのお兄ちゃんがアオリイカを毎日上げてるポイントへ。
よし!朝まずめはここでイカ狙いだ!!
そして下って青物&ヒラスズキを、、、(≧∇≦)
就寝。
3日目、、、
寝坊!(笑)
さすがに3日目となると自分も彼女も疲れがたまってきてるようで起きれず(^_^;)
なんか健ちゃんのお兄ちゃんが某ポイントで僕らを探してくれてたようで本当に申し訳ない(>_<)
最終日はようやく予定が健ちゃんと合い、磯ヒラor青物狙いのランガンへ!!
10時に健ちゃんと修善寺で待ち合わせて、ハイエースに健ちゃんを乗っけて南伊豆へ向かう。
途中昼食をとり、作戦会議。
やはり磯ヒラにしよう!!あわよくば青物だ!!って事で途中にある地磯へ。
あの健ちゃんが険しいという磯。
まぁなんとかなるやろ!とは思ってはいたのだが甘かった。。。
しんどいくらいだったら全然いいのだが、
本当に死と隣合わせ(^_^;)
大袈裟かもしれないが、、、いや大袈裟でもなんでもない!
前日の大雨のせいもあって、ドロドロの急斜面を滑りながら降り、踏み外すorスベるとそのまま崖!!
草を掻き分け、抜けると少し開けた所。
足場は40センチ程だろうか。
左は崖。
右は崖。
高さは何十メートル、、、。
その際はまたドロドロの急斜面。
スベるスベる!!
そして最後は岩をへずる。
もぉねぇ、死ぬかと思いましたよ!
いや、死ぬつもりで行ってましたね(>_<)
本当健ちゃんにはご迷惑おかけしました(^_^;)
え!?彼女はって??
ひょいひょいとふつーについて来ましたよ(´・ω・`)
自分がビビって時間かかったへずりのとこも彼女はひょいひょいって、、、。
めっちゃビビって彼女の心配ばっかしてましたが、要らぬ心配だったようです(^_^;)
そしてパラダ磯へ着くと先行者が帰り支度を!
ラッキー(^^)
そして先行者がこちらへ。。。
すると健ちゃんが
『ジェネラルさんですか?』
と言うではないですか!!
おぉ!ジェネラル大澤さんだ!!
写真はもろ場所がわかるので載せられません(>_<)
一緒に写真を撮らせて頂き、ジェネラルさんが打ち尽くしたであろう磯でヒラスズキ&青物を!!
ようやく念願だった健ちゃんのコーチングを受けれた(≧∇≦)
そして3人でヒラスズキ&青物を狙うも、
プロが打って打って打ち尽くしたであろう後なんて出るわけもなく、また地獄のへずり。
帰りの登りはもぉ下を見なくて済むので、上だけ見て登るから恐くない(^^)
健ちゃん。
ロッドありがとう(>_<)!!
今度は4人で恐くない磯で釣りしたいですね(^^)
結果。。。
3日間の伊豆遠征は、、、
ルアーではボウズ(笑)
沖磯でオーナーの『虫ヘッド』&オキアミでイサキ多数。
こんなことなら、イサキ持って帰ってこりゃよかった(´・ω・`)
美味しいのになぁ(´・ω・`)
ぶっちゃけフカセ釣りをしてた方々より釣れてましたからね(^^)
虫ヘッド&オキアミ 最強!!
そしてチャタビー、、、凪ヒラには最強ってのもわかりました!!
ただ…シングルフックはマジで魚が乗らない!
特に今回は凪でヒラスズキの活性が低いからか、ショートバイトはまず乗らない。
まぁこれがわかっただけでも収穫です(^^)
今回の伊豆遠征はチャタビーのインプレでしたね(笑)
帰りの富士山はキレイでした(^^)
今回3日間の走行距離は1000キロちょいでした(笑)
2015年 釣果(40cm以上)
シーバス 1匹(最大47cm)
ヒラスズキ 匹(最大cm)
青物 2匹(最大54cm)
ヒラメ 1匹(最大50cm)
シイラ 匹(最大cm)
黒鯛 匹(最大cm)
アオリイカ 1杯(最大800g)
釣率 1割 7分 8厘
1月★★★★
2月★☆★★★ ★★★★
3月★☆☆
4月★★☆★★
5月★☆★★
6月★★★
7月
8月
9月
10月
11月
12月