皆さんこんちにわぁー(^^)
サボっててすんませーんm(_ _)m
近状…
8月25日
この日は伊豆に先輩と(^^)
まだ暗いうち~朝マズメ
沼津の某所。
ポイントに入ると同時にドラゴン太刀魚が上がっていたので、ジグを投げるが不発(´・ω・`)
途中ジグを回収してると何かがヒットしたが、余裕ぶっこいていると…バラしてしまった(´・ω・`)
先輩は40弱のイナダをヒットしたが、僕は…
2箇所目へ移動中、ある湾の中で大規模なナブラがあったが、届きく距離ではなく、更に入る場所もなく移動。
2箇所目。
先輩にシイラのファイトがどんなものなのかを見せたくポイントに入る。
ここのポイントは広いが湾の中の流れと外海の流れがぶつかっている所へ。
開始1時間。
隣のアングラーにシイラがヒット!
それを眺めながらぶっ飛び君のスキッピングをしてると自分のルアーにもチェイスが。
ビックリして即アワセをしてしまいそのまま地合い終了。
その後熱中症ぎみになり竿を畳む。
9月10日
福井県の○○○川へ
釣友よりいいサイズのシーバスが上がっているとの事を聞いた。
福井県は4年前よりかなり通った。
だからベイトはわかってる。
ポイントもだいたいわかっている…つもり。
この時期のメインベイトはエンピツサヨリだ。
4時にポイント到着。
駐車場近くにヨレが出来る所がある。
絶対ここにはデカイのが着く!…はずだ
数投しているとランカー級のボイルが!
先輩には1番いい所に入ってもらう。
そして先輩がそれを掛けるがバラす。
先輩…(T_T)
私も掛けるがランディング途中でフックが伸びてバラす。(あとで気づいたが、フックが交換してなかった…わかっていたら、ファイトスタイルを変えたのに(>_<))
先輩がまた掛ける。
テンパる先輩(笑)
私はのんびりと『焦らず竿を寝かせてゆっくりファイトしててくださ~い』と言いながらもう一投(笑)
↑このコメントの意味はちゃんとある。
一つ目、足元にはデカイ石がゴロゴロしているし、えぐれているので、沖で十分に弱らせる必要がある。
二つ目、先輩はフックを変える事をしないので、純正品のまま。たまに錆びている事がある。
しかし先輩のシーバスはもう目の前まで来ていた(笑)
急いでルアーを回収し、仕方なくタモを持って向かう。
しかし先輩はやはりテンパっている。
ロッドを立てて後ろの方へ後退している。
『もっと前に出ないとラインブレイクしますよ~』
と言うのだが1歩だけしか来ない(笑)
仕方ないので一か八かで強引にランディング。
喜ぶ先輩達。
なぜのんびりやり取りをしてくださいといったかと説明をするが、喜びで聞いていない(笑)
まぁこんなもんだろう(´・ω・`)
そして朝まずめは先端へ
外側のテトラにはショアジギンガーがたくさん!
ナブラがちょくちょく出るがサイズが大きくなさそうなので、先輩達はそこへ行かせる。
おそらくサゴシだろうと思い誘い方を伝え、30センチあるかないか程のサゴシを釣ってもらった(^^)
初のサゴシとの事で喜んでいたので、自分の釣りへ戻る。
自分はあくまでランカーシーバスを。
日が登ってきたので、シリテンジグをキャスト。
表層をトゥイッチをいれながらリトリーブしてると、水面が爆発!
ついに来た!
バイトの瞬間に見えた尾びれがデカイ!
ランカークラス確定!!
Gクラのモンスタージェッティがバットからブチ曲がり、ドラグが止まらない!
楽しい~(^^)
と思ってると…
フッと軽くなりバラす(´・ω・`)
そして近くの港の堤防へ。
先輩は初のカンパチを釣り、私はいいサイズのシーバスを…またバラす(´・ω・`)
本日3度目(>_<)
そしてその後はイカ調査へ
まだ新子なのにスレスレ(´・ω・`)
まぁそんなこんなの福井県でした。
なんかバラしてばっかでしっくりこないので、また来週いって来ますm(_ _)m