2013年を振り返って… | フィッシングマスターへの道

フィッシングマスターへの道

フィッシングチーム『HRF』に所属してます!
ショアから一匹の価値を求めて、アジングからショアジギ、磯ヒラまで幅広くやってます!
まぁ船酔いするからなんですけどね٩( ᐛ )و

夢はでっかくショアマグロ!!
夢はでっかく行きましょー(≧∇≦)

2013年は色々ありました(>_<)

2012年の暮れに転職をし、愛知県豊橋市では有名なメガネ屋さんに転職。
1月1日より八王子に店がオープンするとの事で、いきなり勤務地が八王子市になり、関東圏まで視野が広がりました。

3年ほどは単身赴任と言われてましたが…
まぁ頭ん中は仕事よりも完全に夢の房総半島に近づいた!しかありませんでしたね^_^;笑。

誰も知り合いがいない関東圏。
地磯マップ、GoogleMAP、ブログなどの写真の風景、地図などなど、かなり色々調べました。
更に釣りをしずに房総半島を3日間に分けて内房、南房、外房と下見。
地元の釣り人(おじいちゃん達)にも色々と話も伺いました(^^)

あと、それぞれの四季には何がどのように釣れるのかを調べる為、1年間は情報収集に使い、2年後以降に攻める予定だったんですが、なんと7ヶ月で愛知に帰ってこれちゃったんです(>_<)

まぁ結局南房のサーフで53センチのマゴチが1匹だけの釣果だったんですけどね。

でもいいんです!
これから毎年、横浜のフィッシングショーへ行く前日は房総半島を攻める事に決めたんです(^^)

あ!あと1番僕の中で大きいのは、3月の終わりに、後輩が地元の五島列島に帰ってしまうとの事で、八王子から名古屋に寄って一緒に和歌山まで行き、初めてのヒラスズキに出会えたことです!!

{1203C9B4-C425-4A05-97F5-43AAD6C13F99:01}

この後輩は僕にルアーフィッシングを3年前に教えてくれた先生です。

ルアーフィッシングを始めて、1年後には、なぜか磯ヒラをやっていました。笑。

そこから一年間で約40回以上は和歌山まで通いボウズ続きでしたが最後の最後で、その後輩の前で磯ヒラを釣り上げれる事ができました。

その時は東京から和歌山まで行ったかいがありました。

その後は伊豆の神子元島へヒラスズキを狙いに行って自己記録となる74センチのヒラスズキを上げる事ができました。

その神子元島も7回通ってようやく獲れた1本でした。

毎回、渡船料7000円はしんどかったですが、色々とモンスター級が上がる沖磯なので夢があり、通い続けました(^^)

次に印象が残ってるのは秋のエギングです。

毎年ちょこちょこと行って1杯2杯釣って帰るだけで、あまり本気にはやってなかったんですが、誰も釣れてない所で狙い通り連発出来たのと、ラインで当たりが取れるようになったので、本気で狙うようになったことです。

今じゃ和歌山、尾鷲まで行ってエギングする程です(^^)

春のでかイカは絶対獲ってやります(^^)

まぁ彼女もエギングにハマってくれたので、ちょうどいいかなって感じです(^^)


などなど色々とありますが、本当の1番はHRFの皆さんに会えた事です!

同じ目標?で釣りをするという事がこんなに楽しいとは思いませんでした(^^)

シナプスさんとコラボさせて頂いて本当に楽しかったですし、皆さんとも一緒に釣りがしたいなぁとも思いました(^^)

なかなか機会が合わなくて申し訳ないです(>_<)

これからもよろしくお願いします(^^)

いつか井上先生の記録を…