和歌山遠征…釣り納め | フィッシングマスターへの道

フィッシングマスターへの道

フィッシングチーム『HRF』に所属してます!
ショアから一匹の価値を求めて、アジングからショアジギ、磯ヒラまで幅広くやってます!
まぁ船酔いするからなんですけどね٩( ᐛ )و

夢はでっかくショアマグロ!!
夢はでっかく行きましょー(≧∇≦)

12月26日.27日と和歌山へ行って来ました。

先日キロ弱程のイカを釣った彼女の強い要望の末、今回はエギングがメインです。

26日は東の風。
27日は北西の爆風。

初日はエギング2日目はエギング時々磯ヒラというプランです。


26日
少しでも水温が高い所と言う事で、前日3人で19キロ上がった近くの串本港へ。

6時に着き1時間程仮眠。

7時に起床。
外を見る…爆風向かい風…仮眠。

9時に起床。
風裏となる出雲港へ墨のあとはあるが無反応。

すさみ港へ。
爆風の中探るが無反応。

さらに北上して行くと…雨からの大雨…近くの橋の下?の漁港へ。
お互いレインを着ながら夜までやるも無反応…ん~おかしい…水温計を買いに近くの釣具屋さんへ。

話を聞きに行くと今朝?から水温がぐっと下がってるとの事…やっぱり…

とりあえず冷えた体を温める為に、『とれとれの湯』へ

その後餌木とローディーモンスターを探しに和歌山市の釣具屋へ。

しかし、高速に乗って、そこで気付いた。。。

むっちゃ遠いやんけ!!

マルニシとフィッシングマックスをはしごして、モンスターを2カラーと餌木を購入。
よしよし。あとは充血レインボーとグリーンウェーブがあれば、とりあえず磯ヒラは攻めれるはず!
どこかにないものか…

彼女は可愛いといいながら、ヒョウ柄の餌木を購入。笑
まぁ、とりあえずは自分の好きなカラーを買わせておけばいっか^_^;

そいで、また白浜まで戻る。。。
んで朝一に入ると決めていた、芳養の漁港内で車内泊。

27日
朝7時に起床すると彼女がいない!周りをみると…1人で釣りしてる…笑。
自分もとりあえず準備して、堤防の先端へ向かい餌木をキャスト。
とりあえず爆風過ぎて、あたりが取れない(>_<)水温も…13度…こりゃいかん!

近くの堺漁港へ。
釣れない!
ん~とりあえずお昼ご飯とお土産購入の為に『とれとれ市場』へ。
海鮮丼食べて、タラバガニ買って、甘エビも買って、和歌山を南下。

途中磯ヒラの為にまず一つ目のポイント。『千畳敷』ここは後輩とよく来ていたところ。
必ず1本は出るところ。
サラシもいい具合…いや荒れ過ぎか?
[photo:01]

とりあえず爆風!いい感じ(^^)
そして磯ヒラ師が2名。
さらに1名追加。
この時点で諦めて、前回、前々回とランカー級をバラした磯へ向かいました。

到着して海をみると…

え!?

ウソ!?

べた凪!!
しかも潮も下がり切ってなくサラシが薄い!!

マジかぁ…でもとりあえずやるしかないか…(>_<)

ここは平坦な磯で歩きやすい為、彼女は手前のワンドでエギング。
僕は磯の先端まで行き、うすーいサラシ打ち。

一応水温を計ると…13度一昨日より5度も落ちとるやん!
案の定、うすーいサラシを叩いても無反応。
水温が低いからしょうがないと自分に言い聞かせて…(笑)

青物でもと思いジグ、バイブレーション何をやっても無反応。
ん~もぉダメだ!心の中の何かが折れた…^_^;

彼女も釣れんゆーとるし…
とりあえずエギングロッドを借りて、攻めてみる。

爆風でラインが煽られる中なんとか、ラインの違和感であたりが取れてイカちゃんが一杯(^^)
イカちゃんおるやーん!って笑いながらイカを絞めてると、

パシャ!

ボイル!?

彼女が市場で見たハマチと色が一緒だったと言ってたので、すぐさまジグをスキッピング気味で巻いてくると、一回だけチェイスその後は何もなく終了。

堺漁港にいたおじちゃんや釣具屋さんに色々話を聞くと25日くらいから急激に水温が下がったみたいで、どこも釣果はダメみたいとの事。

そっかぁ~水温が下がり過ぎてダメだったのか…という言い訳で2013年の釣り納めは終わりました。

次は31~1日にかけて、釣り初めが待ってます!早く準備をしなくては^_^;


iPhoneからの投稿