英語でスピーチ。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

先週のこと。
 
長男が通う現地校の
とあるクラスでスピーチをします、と。
Parent Welcomeだという連絡があったので
夫と2人で行ってきました。
 
当然、平日の午前中でしたが
現地校2年目の長男が人前でスピーチをするとか
あまりにもビッグイベントで
これは見逃せない! ということでダッシュ
 
お題は、あなたを一番inspireしてくれる人。
インスピレーションを与えてくれる人、というよりは
自分の心を動かす人、という日本語の方が近いかな。
 
スピーチのことは家で全く聞いておらずで
誰のことをどう話すつもりなのか
予備知識ゼロで教室に向かいました。
 

10人ぐらいの生徒が、1人ずつ順番に

みんなの前でスピーチをしたのですが

長男が選んでいたのが、宮本茂さん。

 

任天堂の代表取締役で

マリオやドンキーコングの生みの親だそう。

 

ちょっと早口になってしまい

何を言ってるのか聞きづらい部分もありましたし

最後の方は、支離滅裂な文章になってもいましたが

それでも、アメリカ人の子供達の前で

英語で1人で堂々とスピーチをする姿に

母ちゃん、ちょっと感動しました花

 

しかも、話をするだけでなく

スライドも準備しており

操作しながらのスピーチでそれにもビックリ。

 

後から話を聞くと、スピーチの文章は

当然、先生に添削して貰っていたそうですが

それでも、人前で英語でスピーチするなんて凄い!!

残念ながら、私に出来ません爆笑


ESOLに通っているレベルの英語力だったのに

2年でこんなに成長するとは。

 

全員のスピーチが終わったあとで

クラスメートのお母さんが声をかけてくれました。

 

その方にとっては、長男がinspiringである、と。

この1年、クラスメート経由で、長男の話を聞いていたようで

最初は全く英語を話せない状況でアメリカに来て

この1年でものすごく成長したと聞いてる、と。

 

嬉しい言葉に、思わず涙がこぼれそうになりました泣


 

 

ちなみに、このスピーチの会ですが

生徒たちが司会進行をしており

その流れも、かなり面白かったです。

 

・全体司会者が最初に名乗る

・Aさんはタイムキーパーで

 Bさんは単語ウォッチャーで

 CさんはITヘルパーで・・・ など

 本日のそれぞれの役割を共有

・最初のspeakerはAさんです、と紹介して

 Aさんが前に出たら、司会者とAさんが握手する

・人が交代する際は、必ず握手

 

色々、アメリカンですよねアメリカ

こういう教育を受けてるから

みんな、話すのが上手なんですよね。