今日は私の話ではなく夫の話です。
我が家の夫、薬とか病院があまり好きではなく
体調が悪くても、基本的には【自力で寝て治す】タイプです。
皮膚科や歯医者などの
専門医的なところはお世話になりますが
熱があるとか咳や鼻水が出る、ぐらいであれば
病院には行かないで、家であったくして寝て治す派。
そんな夫、ここ2週間ほど体調不良でした、
元々は次男がスタート。
発熱して、数日保育園を休んでいました。
熱以外の症状はなく、本人も割と元気そうだったので
特に病院には行かずに家で療養。
私は仕事が忙しかったこともあり
日中の次男の世話は、基本的に夫にお願いしていました。
次男は4日ほどで復活したのですが
次男の復活と入れ違いぐらいに、夫が発熱。39度ぐらい。
熱→喉の痛み→扁桃腺の腫れ、が
結局、2週間ほど続いており。
家にあった、日本から持ってきた市販の薬を飲んでもダメで
アメリカのスーパーで購入できる薬を飲んでもダメ。
そして・・・ 数日前の朝。
喉が痛くて唾も飲み込めない、会話も出来ない。
病院に連れていって欲しい、と。
家の近くのUrgent Careに行って
抗生物質貰えば治るかなと思っていたのですが
Urgent Careの先生の診断は
・喉の腫れが酷すぎて、ここでは対応不可
・大きな病院に行く必要あり
そこから、隣町の大病院まで30分ほどかけて移動。
緊急対応用の部屋に入れられて
注射や点滴やら、、、で数時間。
処置をしながら、色々検査もして貰ったようで
医師の判断は「帰宅不可・少なくとも24時間は病院滞在が必要」
と言うことで・・・
まさかの入院となってしまいました![]()
この判断が下ったのが13時ぐらい。
その後、継続的に点滴で色々薬を身体に入れて
次の日の15時ぐらいには
症状が緩和してきたということで、帰宅許可が出ました。
家に帰ってきたものの、かなり弱っている夫。
まだしばらくは、療養が必要そうです。
もし、もっと早くUrgent Careに行っていれば
入院するまでの大事にはならなかったのかも?
という気もします。
が、2週間ずっと体調が悪かったわけでは無く
一度、治りかけていたんですよね。
このまま休んでれば治るかも? みたいな感じが
あったようで、行かないという判断をしていましたが
結果的に、その判断が裏目に出てしまった、のかな。
夫自身は、もちろん大変だったと思いますが
私も、かなり大変だった訳で・・・・![]()
Urgent Careに行ったのは休みの日だったので
子どもたちが2人とも、家にいる日。
子どもたちを家において行けないので
・子どもたちと一緒に、病院に行き
・グズグズ文句を言うのをなだめ
・途中、家に帰り、遊びに連れていき
・再び病院にいき、入院と言われ
・家に帰り、最低限必要な入院の荷物を準備して
・また病院に持っていき
・家に帰って夕飯準備やらなにやら
とにかくバッタバタでした![]()
もし、日本であったとしても
「突然の入院」は大変だと思いますが
日本とは色んなことが違う環境での入院は
ほんっとに大変で疲れました。。。。