Birthday Partyへお呼ばれしてみた。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

以前、次男の保育園のお友達から

誕生日Partyへお誘いを受けた話を書きましたが。

 

4歳お祝いのBirthday Partyへ誘われた。 | Spice to daily life in America (ameblo.jp)

 

先日、このPartyの一つに参加してきましたうさぎのぬいぐるみ

なかなか面白い経験だったので

記事にしておこうと思います。

 

今回、参加させて貰ったのは

保育園で同じクラスの女の子のPartyでした。

場所は、Michaelsというartsとcraftsのチェーン店の店舗。

土曜の13時から15時という2時間でした。

 

行ってみると、参加者は

保育園のクラスのお友達が6人。

保育園以外のお友達(と多分、兄弟)が3人。

➕それぞれの保護者。


craftsのお店、ということで

2種類のcraftsキットが準備されていて

子供達は、糊付けや装飾などの

簡単な作業だけを楽しめるようになっていました。

 

まず工作1つ目→ピザとケーキを食べる→2つ目の工作

 

これで2時間。

 

店舗の中にPartyスペースが部屋として作られていて

店舗の方と思われるスタッフが2名、

2時間の間、ずっと付き添っていました。

 

1つ目の工作、糊付け&紙を折る&装飾。

待ち時間に遊び始める、保育園のお友達Boys3人。

ケーキタイムに出てきた、可愛いケーキ。

 

主役の女の子のお母さまの手作りだそう飛び出すハート

 

みんなでHappy Birthdayの歌を歌って

主役がローソクを吹き消したら

ケーキとジュースタイム。

食べ終わって、もう1つの工作をしていたら

すぐに15時になり、子供達全員で

記念撮影をして終了。

 

何もかもが初めてなので

ドキドキしながら参加しましたが

終わってみれば、あっという間の2時間でした。

 

準備されていた工作は、子供だけで出来るレベルではなく

かなり親が関与しないといけない内容だったので

子供の意向を確認しながら自分が工作しつつ

たまに、隣に座っている他の親と世間話をする・・・、

という感じで、思っていたよりも忙しかったです真顔

 

次男は、保育園のお友達に土曜日に会えて

しかも、それぞれの親が一緒という

なかなか不思議な環境が楽しかったようで

かなりハイテンションで楽しんでいました。

 

帰り際には、主役の女の子からお土産プレゼントを頂きました。

中身は、こんな感じ。

 

彼女はユニコーンが好きだそうで

ユニコーンのたくさん詰まった

素敵なプレゼントでしたラブラブ

 

こちらから、お誕生日プレゼントということで

小さめのLEGOセットと、本を持っていったのですが

あれで良かったのだろうか・・・・・

 

今回、初めて参加して感じたこととして

①主役の親はとにかく大変

②ピザやケーキが出てきたが

 口に合わないと・・・ 大変

 (今回は頑張って食べましたが)

③Birthday Partyがビジネスとして成立している

 

来年は、次男が「自分も誕生日会やりたい!」と

言い出しかねないので、しばらく

情報収集がてら、誘われたものには

参加してみようかなと思っていますニコ