アメリカにきて1年経過。
私の今の環境は
上司:アメリカ人
チーム的な同僚:アメリカ人と日本人半々
会議する人:ざっくり80%ぐらいアメリカ人
みたいな感じです。
こんな環境で1年仕事をして思うこと、を
記録がてら書いておこうと思います。
※以下、当たり前ですが
すべてのアメリカ人に当てはまるわけではないですし
私が、自分のいる会社で個人的に感じたこと、です。
①話好き&話が長い
話始めると止まらない。
どんどん議題から逸れて行っても
誰も気にしない・・・
結果、たいていの会議は時間通りに終わらない
②資料が文字ばっかり
PPTの資料に
文字がギッチリ書かれてるだけ、
みたいな時も多く、読むのが大変
③自分の成果をアピールするのが上手い
④資料を事前に配布する
議事録(議事メモ)を取って展開する
ということが、ほぼ無い
→ちなみに日本では
事前配布&事後議事メモが当たり前でした。
どっちが良いとか悪い、とかでは無く
当たり前のように、色々違うんですよね。
こちらに赴任してくる前に
海外赴任者向けの研修、みたいなのを受けていますし
何となく知識として知ってはいましたが
実際にその環境に身を置いて感じると
肌感覚として感じることが出来て
面白いなと思います。