Spring Fling. | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

少し前の週末のこと。

 

長男が通っている現地小学校で

Sprin Flingというイベントがありました。


小学校のPTO(日本で言うPTAです)が主催する

日曜の午後3時間ほど、のイベント。

会場は小学校の校庭で

子どもたちを楽しませること、および

資金集めが目的、とのことでした。

 

初めてなので、どんな感じなんだろう? と

ドキドキしながら行ってみると

予想外に大規模でビックリ!!
 

アメリカの移動遊園地でよくあるような

空気を入れて膨らませるタイプの大型遊具が

校庭に沢山並んでました!!!!

上記写真で、全体の半分ぐらい、です。

校庭の広さももちろんですし

準備されている遊具の量も半端ない・・・

 

もちろん、子どもたちは大喜びで

遊びまわっていました。

 

無制限で遊びまわれるチケットを

事前に1人20ドルで購入していたのですが

一体、これ全部借りるのにいくらかかってるんだろう?

 

運営はすべてボランティアで

遊具一つ一つに対して、PTOのボランティアの方、

もしくは、近隣の中高生らしきボランティアが

付いて下さっていました。

 

この当日サポートボランティアは

PTOから何度か募集のアナウンスがされていましたが

とりあえず今年は、初なので、私は様子見で参加せずでした。

参加する側に回ったら、、、 面白いのかな?

ちょっと興味もありますが、アジア人がほとんどおらず

白人率のかなり高い学校なので

アウェイ感が半端無さそうだしな・・・・

 

ファンドレイズの規模に、とにかく驚いた

学年終盤での、春祭り、でした。