ドタバタのバレンタイン。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

バレンタインだった本日。


自分の段取りが悪いせいで

なかなかにドタバタで当日を迎えました、、、、

何とか無事に終わって一安心です。


こちらの子どもたちのバレンタインは

学校で、それぞれ用意したプレゼントを

交換するのが習慣だそうです。


長男の、小学校でのギフト交換用には

LEGOのような、小さなブロックを用意しました。


色んな種類のブロック詰め合わせ。


一つ一つ包装されていて、さらに

FromとToの名前を書くカードも付いてます。



これを買って、長男に、一つづつに

友達の名前と自分の名前を書かせました。


次男の保育園用には、ミニ飛行機を。

色んな種類の飛行機(ミニカーの飛行機版)と

名前を書けるカードのセット。


保育園では、Toの記入は不要だったので

Fromの方だけ、私が頑張って記入しました。



そもそも、長男の小学校からのお手紙で

プレゼント交換をする、と知ったのが

バレンタインの10日ほど前。


そこから


よく分からず調べる&探す

→個別に買い揃えるのは大変なので

 Amazonのセットが良さそうと判断

→長男用のをAmazonでポチる

→ものが到着、一安心

→バレンタイン3日前に

 次男の保育園でもプレゼント必要と知る泣き笑い

→Amazonで翌日配送を探す

→翌日にものが到着、すぐに名前書いて

 バレンタイン前日のお迎えの時に持って行く


って感じで、バタバタでしたネガティブ

何とか間に合って一安心。


子どもたちは、2人とも

プレゼント交換がとても楽しかったようで

帰ってきてから、お互いの戦利品を見せ合って

可愛いだのかっこいいだのと

キャイキャイと盛り上がってましたとさ。

子どもたちが楽しそうだったのが何よりですイエローハーツ


今回は、アメリカに来て初バレンタインということで

勝手が分からずバタバタしてしまいましたがぐすん

来年からは、もう少し、余裕を持って準備出来るはず。


長男曰く、ブロックは、お友達に

なかなか評判が良かったらしいですが

他に、もっと面白そうなものもあるかもだし。

来年は、私ももっと楽しみたいな

残念ながら、今年は楽しむ余裕ゼロでした昇天