なかなか人に繋がらない。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

アメリカ生活で色々と驚くことの一つが

結局、電話する必要があることスマホ

そして、その電話が人に繋がるのに

ものすごく時間がかかることもやもや

 

振り返ってみると、これまでにあった数々のトラブル。

 

①銀行のカードが届かない

②レンタカーのタイヤが不調

③ゴミの収集に来てもらえない

③オンラインで買ったものが届かない

 

それぞれ、当然、何とか解決して欲しいトラブルだったのですが

オンラインで色々調べてみても、結局は

「これ以上は出来ないから、この電話番号にかけてね」

なってしまうんですよね。

 

で、意を決して電話してみるも、まずは自動音声。

「〇〇の用件の方は1を、〇×の用件の方は2を、、、

 それ以外の方はオペレータに繋ぐので9を押してください」みたいになり。

  →数字は適当です

 

当然、選択肢に出てこない内容なので9を押して待つのですが

これが、なっかなか人が出てこない、、、、

で、ひたすら待つ、待つ、待つ。

待ってる間、保留音ではなく

「待っている間にオンラインで手続きしたら簡単で早いよ!」みたいな

音声が流れるのですが、そもそも、

オンラインで出来ないって書いてある内容だから

電話してるのに・・・ と、プチイライラ。

 

5分近く待ってようやく人が出てくれて

会話を始めることが出来る、という感じです。


色々オンラインが進んでいるように見えて

結局の所、人と会話して

人に作業をして貰わないと前に進まない。


これは、今まで全く知らなかったので

かなりびっくりしています。

人件費が高いのなら、もっと

人の手を介さずに解決できるようにすれば良いのにな。

アメリカ人は、これ普通に感じてるの、、かしら?

いつか聞いてみたい所です。



ちなみに、ようやく人に繋がった後は

英語力の問題があるので

問題解決までのハードルは

とにかく高いのですが泣き笑い

今の所、対応してくださった方は

みなさん親切だったので何とかなっています昇天