アメリカの保育園デビュー。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

昨日は⬇️の記事で8歳長男の

サマーキャンプの様子を書きましたが。

今日は2歳次男の保育園デビューの様子を。



まず、次男のスペックですが、こんな感じ。


・生後5ヶ月で日本の保育園デビュー

 保育園生活は、丸2年経験済み

・朝8時半から夕方6時すぎまで保育園で過ごす

・ずっと同じ保育園だったので

 お友達とかなりの仲良し

・英語体験はほぼなし

 保育園3年目=今年の4月5月の2ヶ月間は

 たまーに英語のお遊びみたいなのがあったらしい

・日本語、グングン習得中

・にぃに大好き


次男は、アメリカでは

Kinderの年齢にはまだ到達しておらず、です。

仮に年齢的にOKになったとしても

Kinderだと、午前中だけ、とか

長期休暇が結構ある、と聞いたので

やはり保育園に預けるほうがいいなと思い

日本人の受け入れにも慣れていると聞いた

2箇所の保育園でウェイティングしていました。

→長男のサマーキャンプより先に

 次男の保育園探しは始めていたのですが

 なかなか自宅が決まらず、、、で

 ウェイティングに名前を載せるのが

 遅くなってしまいました。

 改めて考えると、自宅未定でも

 とりあえずウェイティングだけ

 しておいた方が早かったかな、、と思います。

 携帯番号とメアドさえあれば可能だったし

 ウェイティングすることに対しては

 費用は発生していなかったので。


長男のサマーキャンプが始まってすぐに

空きが出たけどどうする? の問い合わせが

保育園からありました。

それが、ラッキーなことに

長男の通い始めたサマーキャンプと同じ場所!!


次男も、長男のキャンプの送迎に

毎日一緒に行っているので

場所としては少しづつ馴染んできているし

長男が同じ建物の中にいるのは

きっと心強い、、はず。


と言うことで、今週月曜から

アメリカ保育園デビューしましたアメリカ


予想はしてましたが、、、、

毎日毎日、めっちゃ大泣きしてます大泣き大泣き大泣き


行く前:

 保育園行かないのー!

 おうち帰るのー!!

 母ちゃんとあしょぶのー!!!


行く途中:

 保育園でも母ちゃんとにぃにと遊ぶのー!

 にぃにに来てほしいのー!

 にぃにと遊びたいのー!!!


教室に到着後:

 母ちゃんと一緒にいるのー!

 行っちゃだめーー!!大泣き大泣き


お迎えに行くと、毎日大泣きしており

お迎え遅いーーーーー怒り怒り怒り と怒られます。


だよね。。。


次男が、行く前に想像していた保育園は

きっと、日本で通っていた保育園なんですよね。

大好きな先生と、馴染みのお友達がいる教室。

だけど、実際に行ってみると、知らないお友達と先生。

そして、何言ってるか全然分からない! の英語。


それでも、今週1週間で、少しづつ慣れてきたようで

昨日金曜は、保育園のお友達、だーいしゅきうさぎのぬいぐるみ

と言ってました飛び出すハート

クラス担任の先生と

ハグも、バイバイのタッチもできたし

少しづつ慣れてきてる、、はず。


とは言え、かなりの時間を泣いて過ごしているようで

迎えに行くと、げっそり疲れきっていて

声もすんごい枯れてますネガティブ


家に帰ってからは、いつも以上に甘えん坊で

母ちゃん抱っこーー!!! な次男。

長男のわがままもあるし、母ちゃんとしては

なかなかに大変ですが、今が、私にとっても

子供たちにとっても正念場だと思ってるので

なんとか頑張っております。。。


ちなみに、日中の長男と次男との触れ合いですが

基本的には無し。

ただ、次男が大泣きして

手に負えなくなった時だけ

長男が呼び出されて次男のクラスに行く、

という形になっているようです。


昨日は、外遊びの時間が同じだったようで

フェンス越しに触れ合う2人。

仲良し兄弟で可愛いラブ

保育園のアプリ経由で送って貰いました飛び出すハート




なお、保育園自体の様子や

日本の保育園との差については

また別の記事で書いておこうと思います。