初のサマーキャンプ、2023。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

先月、こちら⬇️で記事にしていた通り



家族が渡米してきてから

子ども2人が毎日ずっと家にいる状況でしたが

実は長男、次男ともに、無事に行き先が見つかり

それぞれに集団生活を始めています。

もちろんローカルの、です。


日本人ゼロ、英語only、の環境で

長男は、今日で丸3週間、

次男は、今日でちょうど1週間になります。


もう、、、色々あって

母ちゃん的には心苦しい点もあるのですが

今日は、長男のことを書きとめておこうと思います。


ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン


まず、長男のスペックですが

・家での英語学習はゼロ

・小学校に入り、英語の授業が始まった

・渡米前の春休みに2週間、英語学童へ通った

という感じで、英語レベルは低め。


性格的には、割と社交的でおしゃべり好き。

私の友達とも、普通におしゃべりしようとしてくる。


こんな長男が通うことになったのが

保育園と学童を一緒にやってる所が開催している

サマーキャンプ。

キャンプという名前ですが

別に泊まりに行ったりするわけではなく

長期休暇の際の日本の学童のイメージです。

申し込みをすれば、施設の開いてる時間内で

1日、MAX10時間預かってくれます。


4月に1人で渡米してから、生活設営に走り回っており

長男の夏休み中の行き先確保が

ちょっと後回しになってしまっていて、、

気がついた時には、この手のキャンプは

すでに定員オーバー悲しい

ウェイティングリストに名前をのせて貰っていたのですが

ちょうど空きが出た、とのことで

順番が回ってきました。


長男にしてみれば、渡米して3週間ほど経過し

時差ボケは一応治っていたタイミングだったのと

私が、子どもたちがずっと家にいる生活に

ちょっと限界を感じつつあったので

一瞬迷いましたが、放り込むことに決めました。


長男にしてみれば、何もかもが初めての環境。

先生も、同じ部屋にいる子たちも

肌の色も髪の色も違うし

何より、みんなが何言ってるか分からない!

自分の言いたいことが伝えられない!!

ということで、かなりのストレスだったよう。。。

初日は、迎えに行くとげっそりした顔をしてましたネガティブ

頭痛い、頭から火が出そう、、、と。


その後も、なかなか慣れない様子で

朝は、行きたくないーー、

なるべく早く迎えにきてーー、と、テンション低い。

ランチ、おやつ共にキャンプ側で準備してくれるのですが

ランチは美味しくない、冷たい、マズイ、、だそう。


とは言え、3週間が経過し、慣れないなりにも

4人ほど、友達の名前も覚えてきて

言葉が通じないながらも

なんとか過ごしているようです。


今通ってるのは、学校ではなく学童的な場所なので

基本的に毎日遊んでるだけ、ですし

英語を教えてくれるわけでは無いのですが

それは、最初からわかっていたこと。

いきなりローカルの小学校に入れて

何もかもが初、となるよりはマシかな、と思ったのも

このタイミングで行かせている理由の1つなのですが

そういう意味では、行かせて良かったかな。

雰囲気には慣れてきてるようなので。


担任の先生も、ちゃんと長男と

コミュニケーションを取ろうとしてくれていて

iPadの翻訳アプリを使ってやり取りしてるそう。

今の時代、ならでは!! ですよね。


このキャンプでは

英語力はあまりつかないかも、ですが

色んな意味で、日本と全く異なる環境で

毎日を過ごす練習だと思って

残りの期間も頑張って通ってもらおうと思います。


ちなみに、こちらのキャンプのお値段。

1週間、約250ドルなり札束

円換算はしちゃダメ、です泣き笑い


さらにランチがどうしても口に合わないらしく

お弁当作って欲しい、のリクエストが

長男から出てきてしまいました真顔


ランチ代も込みの費用なのに、、、と

言いたい気持ちをグッとこらえて

数日前から、お弁当作り、してます。。


朝9時ぐらいから4時か5時ぐらいまで、と

日本の1日学童よりは短い時間を

キャンプで過ごしている長男。


慣れない環境で疲れてるからか

家に帰ってきてからのワガママがひどく

私もイライラしてしまう日が多いのですがむかつき

改めて考えると、長男も8歳ながら

かなり頑張ってますよね。。。

家では気持ちが安らぐように

楽しい時間になるように

母ちゃんも気をつけねば。


キャンプから帰ってきたら

公園でひと遊び、が日課です。