芝刈りは自分たちで。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

こちらで住んでる家には庭があり

芝生がありますが、その芝生のメンテは

自分たちでやる必要があります。


そもそも自分たちでやるかどうか、は

家の契約次第で


・借主がやる(我が家の場合これ)

・家賃に芝生メンテ代を追加した形で

 借主が費用負担、芝生メンテ業者の手配は大家さん

・大家さんが作業する

 そもそも庭いじりが好きな大家さんの場合


などのパターンに分けられます。


借主がやる、との契約になっていても

本当に借主が自分たちで手を動かしてもいいし

業者にお願いすることも可能です。

うちの場合、基本的に夫に時間的余裕があること、

業者にお願いすると、結構高いらしいこと、から

(月に100ドル〜150ドルとからしいコインたち

自分たちで手を動かすことにしました。


ホームセンターで芝刈り機を購入して

いよいよ、初芝刈りです!!

写真右側が、芝刈り前。

写真左側が、芝刈り後。


結構違いますよね!!

1ヶ月近く、メンテしてなかったので

緑がボーボーになってましたが

ようやくスッキリクローバー


今の季節は芝の成長が早く

週1ぐらいのペースでやらないと

間に合わないらしいので、しばらくは

夫に頑張ってもらおうと思います!!

まぁ、私は平日仕事してるしねねー


ご近所さんは、皆さん

とても芝生を綺麗にされていて

昨日も、両隣のお父さんが

楽しそうに芝刈りしてました。


ちなみに我が家が購入したのは、この芝刈り機。


お値段、なんと$699。

なかなかの高級品爆笑


とはいえ、毎月、メンテ費用に$100払うよりは
それなりに使いやすそうな物を買って
自分たちでやる方がいいと思ったので
値段には納得の上での購入です。

出向者先輩に色々教えて貰えたので
ありがたかった!!


この手のものは、選ぶポイントがよく分からないので

直接、色々と聞けるのは助かります飛び出すハート