アメリカで初運転。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

昨日は、アメリカに来てから初めての運転でした🚘


そもそも運転免許は持ってるものの

完全なるペーパードライバーだった私。

家に車も持っておらず、で、必要な時は

カーシェアかレンタカーで

夫が運転してくれる、という生活でした。


しかし、、、ここは車が無いと

何もできない、どこにも行けない場所。

運転せざるを得ません爆笑


会社の規定で、まずは

数時間の運転教習を受けること。

それが終わればレンタカーの運転可。

→この時点では、国際免許証での運転です

さらに州の規定で、州の運転免許を取る必要があり

試験に合格しないといけません。


ということでハードルは色々高いのですが、、

まず昨日は、運転教習でした。


一コマ、2時間。

始まる前からドキドキでした・・・


助手席側にブレーキが付いた車で

担当の教官の方がホテルまで来てくれます。

最初に、これまでの運転経験を確認されてから

車の少ない所まで教官の方が運転してくださり

いよいよ運転交代です。


・そもそも運転に慣れてない

・日本と違い右側通行

・交通ルールも独特なものがある

・説明や指示が全部英語


ということで、私は完全にキャパオーバー笑い泣き


無事に2時間の教習は終わりましたが

もう疲れきってしまい、、、、

ホテルに戻ってからは、買いだめしていた

オヤツをいっぱい食べたあと、

1時間ほど寝てしまいました(笑)


あと、数回受けたら

自分1人で運転するなんて、、信じられませんが

これはもう、やるしか無いので、頑張ろう。


ちなみに練習中に、教官の方がちょいちょい

世間話を織り込んできていたのですが

全く余裕がなくて、、、ひどい英語で返してました。

余裕ないから! と言う余裕すら無かったねー



運転中にも何度も見たスクールバス。

かなり大きくてゴツくて格好いい!!

トトロの猫バスみたいでした。


あ、この写真は別の日の散歩中に撮った

止まってるバスです。

昨日は全く写真撮る余裕無し、、、

教習車の写真、撮っておけば良かったかな。